明日から開催!TechCrunch Tokyoの見どころをもう一度お伝えする

ここしばらくご紹介してきたスタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2015」もいよいよ明日からスタートする。もうタイムテーブルも公開済みだが、セッション、ブースなどなど見どころをまとめてご紹介しておきたい。

“近い未来”の家庭向けロボット「Jibo」

1日目の11月17日、キーノートスピーチをしてくれるのは米国のロボットスタートアップ「JIbo」のCEOであるSteve Chambers氏。2012年創業のJiboは、クラウドファンディングサービス「Indiegogo」で約7400人から約370万ドル(約4.5億円)の資金を調達して注目を集めている。

彼らの開発するロボットの特徴は、顔認識によって家族それぞれの区別が付くこと。相手によって対応を変えたり、好みを覚えたりしてくれるのだそう。また、Jiboから人間に対して話しかけるなんてこともあるという。プロダクトのリリースは2016年以降だと聞いているが、その全容をいち早く知りたい人は是非ともチェックして欲しい。

※Jiboの紹介記事はこちら

気鋭国内スタートアップの起業家のビジョンを聞く

TechCrunch Tokyoには海外だけでなく、国内の企業家も数多く登壇する予定だ。

photo01

金額は非公開ながら、100億円とも200億円とも言われる大型のクロスボーダーM&Aを実現したエウレカ・赤坂優氏、ユーザー数2000万人を突破したとの発表もあったばかりのメルカリ・山田進太郎氏、LINE代表の座を離れ、今春自ら起業したC Channel・森川亮氏のほか、gumi・国光宏尚氏、コロプラ・千葉功太郎氏、コーチ・ユナイテッド有安伸宏氏などが、自身の事業のアップデートや新しい取り組みについて語ってくれる予定だ。

※各社の紹介記事はこちら:エウレカメルカリC Channelgumi

また2日目の18日のキーノートセッションにはマネックスグループの松本大氏が登壇。「FinTech」なんて言葉がなかった頃から、日本の金融×IT領域を切り開いてきた同氏には、事業の話に加えて、起業論や組織論、仕事論などを語ってもらう予定になっている。

※紹介記事はこちら

デザイン特化のクラウドソーシング「99design」と組んだトートバックも

99designs

海外からのゲストの1社である99designsは、デザインに特化したコンペ型のクラウドソーシングサービス。同社からはCEOのPatrick Llewellyn氏が登壇する予定だ。加えて、会場では99designsで作ってもらったデザインと、TechCrunchのロゴが入ったトートバッグも来場者に提供する予定となっている(バッグのデザインは3つあるため、参加者の運次第になるが)。

※紹介記事はこちら

気鋭12社がプレゼンを競う「スタートアップバトル」

1-DSC05018

イベントの目玉になっているのが、プレゼンテーションコンテストの「スタートアップバトル」だ。創業3年未満、サービスローンチ1年未満のスタートアップのみを対象にしたスタートアップバトルには、100社以上の応募の中から選ばれた12社が1社5分のプレゼンテーションを繰り広げる。

昨年は800人入るホールが立ち見になるほどの熱気に包まれていた。結果は記事でもご紹介することになると思うが、魂のこもった起業家のプレゼンテーションは、会場で見て欲しいと思っている。

※紹介記事はこちら

最新のIoT製品を見て触れられる「フューチャーラウンジ」

MaBeeetop.001

TechCrunch Tokyoの見どころはセッションだけではない。会場には過去のバトル登壇者をはじめとしたスタートアップや、スポンサー企業のブースも数多く出展する。

ここではブースの中でも初の試みとなる「フューチャーラウンジ」について紹介したい。このスペースでは、単3電池で動くガジェットをスマホでコントロールできるようになるIoTデバイス「MaBeee」や、HOME360の提供するVRコンテンツなど、IoTやハードウェアに特化したスタートアップ5社の展示が行われる。もちろん展示を見るだけでなく、実際にデモを体験したり、プロダクトを購入したり(cloudissのみ)もできる。

前売りチケットの販売は本日いっぱい

そうそう、大事なことを1つ伝え忘れていた。前売りチケットの販売は今夜23時59分までとなっている。これを読んでイベントに興味を持った人は、今すぐ以下からチケットを購入頂きたい。

TechCrunch Tokyo 2015チケットはこちらから→

TechCrunch Tokyo 2015学割チケットはこちらから→

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。