水に潜るときのビーバーの毛皮の構造に理想のウェットスーツのヒントがあった

mit-furry-wetsuit-1_0-2

サーファーが毛皮を着るようになる?! MITのエンジニアたちが作った、“毛皮のようなゴム状のペルト”は、ビーバーの断熱能力を模倣する。これで、今よりももっと断熱効果の高いウェットスーツを作れば、人間が冷たい水の中でも作業できるようになり、しかもそれは、水から上がればすぐに乾くほど水切れが良い。

温かくて乾きの良いウェットスーツは、サーファーの長年の夢だ(その日最大の波に乗って最高のテン(ハングテン)をキメることもね…そう、ぼくはプロのサーファーだよ、どうして分かったの?)。しかし今ある素材はどれも、水中で温かく、ボードの上では乾いているの両者が、うまく両立していない。クジラなど一部の生物は厚い脂肪の層で体を保温しているが、それは人間にはない。

そこで研究者たちは、もっと細身の哺乳類、ビーバーに目をつけた。そして、水に潜るときはその毛皮の個々の毛包が空気を保持することを見つけた。ビーバーはそのペルトの中に泡を保持し、冷たい湖の水の、凍えるような温度から身を守る。研究者たちは、毛と毛の間隔と、水に潜るときのスピード、そして保持される空気の量とのあいだに、直接的な相関関係があり、その関係を人工物で再現できることを見つけた。そのような人工物こそ、サーファーにとって最良のウェットスーツを作れる、正しい素材でありうるだろう。

彼らの研究結果から生まれるウェットスーツは、それほど毛むくじゃらではなく、それでいて、ビーバーが持つ利点のすべてをサーファーに与えるだろう。研究から、そんな技術の商業化に、うまく移行できたらね。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))