渋谷区公認「バーチャル渋谷」が10月16日からハロウィンフェス、バーチャルSNS「cluster」で渋谷の街を完全再現

渋谷区公認「バーチャル渋谷」が10月16日からハロウィンフェス、バーチャルSNS「cluster」で渋谷の街を完全再現渋谷駅周辺の街並みを3DCGで再現した、渋谷区公認のオンラインスペース「バーチャル渋谷」において、ハロウィンイベントが10月16日から10月31日まで開催されます。

「バーチャル渋谷」は、いわば「マインクラフト」や「あつまれ どうぶつの森」で渋谷の街を再現したように、皆が集まれるオンライン空間です。

構築にはKDDIが出資する3DCGのバーチャルイベントプラットフォーム「cluster」(クラスター)を活用。街へはスマートフォンの「cluster」アプリや、PC・VRゴーグルなどからアクセスでき、アバターに扮して友達と渋谷の街を歩き回ったり、バーチャルのスクランブル交差点の前で自撮り撮影も行えます。

「バーチャル渋谷」におけるハロウィンイベントの開催は、2020年に続き2回目。昨年は新型コロナウイルスの感染拡大防止の観点から、家にいながら”ニューノーマルのハロウィン”として注目を集めていました。

今回は、新型コロナウイルスの感染拡大が一旦落ち着きつつあるなか、ハロウィンの時期には渋谷に人が殺到し、ゴミのポイ捨てや路上での排泄、店舗の破損等が問題になるとして、渋谷区側もバーチャル渋谷の利用を呼びかけています。

また、オリジナルのアバターでバーチャル渋谷に入れるようになったほか、カラオケのジョイサウンドと提携し、カラオケルームから直接バーチャル渋谷にダイブできる仕組みも用意します。

加えて、「バーチャル渋谷」および特設サイトでしか買えないタンブラーやランチバックなどの期間限定グッズも販売予定。「バーチャル渋谷」には商品ラインアップが展示されており、販売利益のすべてを渋谷区へ還元することで、バーチャル空間から渋谷の街づくりへ貢献できる仕組みも用意します。

(Source:バーチャル渋谷特設サイトEngadget日本版より転載)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。