物流・輸送のRyderが自動運転トラックEmbarkと物流ネットワークを構築

サプライチェーンとフリートマネジメントのソリューション企業であるRyder(ライダー)が、またしても自動運転トラックによる物流企業と提携することになった。同社は現地時間9月16日、自動運転トラックを開発するEmbark(エンバーク)が所有・運営する、最大100カ所の中継地点の全国ネットワーク立ち上げを支援する計画を発表した。

Ryderが公にしている自動運転トラック企業との提携としては3番目となる。最近では、Waymo Viaの自動運転トラック事業の規模拡大を支援するため、車両のメンテナンスと管理の標準化を支援する計画を発表した。また、TuSimpleと共同で、自社施設をTuSimpleのターミナルとして活用している

「私たちは最先端を走っており、自動運転車が将来の物流において果たす非常に重要な役割をを深く理解し始めたところです。したがって、できるだけ早い段階で参入し、その技術で市場を支配しつつある企業と仕事を始めたいと思っています」とRyderの新製品イノベーション担当EVPであるKaren Jones(カレン・ジョーンズ)氏はTechCrunchに語った。

同社はKodiak、Aurora、Plusといった他の自動運転車の企業と協議はしているものの、ジョーンズ氏によれば、取引の予定はないと述べた。同氏によると、同社は、既存の提携によって得られるさまざまな事例から学び、成長するとともに、同社が早く市場に進出するため、複製可能な中継ハブモデルを構築したいと考えている。

「この技術を前進させるにあたり、どのようにメンテナンスを行い、サービスを提供し、運用するかについて、わからないことが未だに多くあります」とジョーンズ氏は話す。「Ryderは、メンテナンスのための広大な施設を保有しており、さらにサプライチェーンやロジスティクスのビジネスも展開しているため、提携相手として当然に適していると思います。私たちは、こうした施設がどのように機能するのか、また、大きな施設への配送のために車両を出し入れする際にどれほど複雑になるのかを熟知している本物のオペレーターです」。

Embarkとの提携の一環として、Ryderはヤードオペレーション、メンテナンス、フリートマネジメントを提供する。また、Embarkが戦略的に配置している中継地点のネットワークについても助言する。中継地点では、ドライバーレスの長距離トラックからドライバーが運転するトラックに貨物を移し、ファーストマイルとラストマイルの配送を行う。

「Ryderは、Embarkがそうした施設で何が必要かを理解する支援を行い、建設や用地探索を担うEmbarkのサードパーティーパートナーと協力しています」とジョーンズ氏はいう。まずは、カリフォルニア州、アリゾナ州、テキサス州、ジョージア州、テネシー州、フロリダ州の主要な貨物市場にある施設を選び、2024年の商業展開に向け、来年早々にもEmbarkがオペレーションを開始する予定だ。

画像クレジット:Embark

自動運転車企業がサンベルト地域をオペレーション開始の地に選ぶのは、雪やみぞれなどの悪天候をほぼ考慮に入れる必要がなく、テストに最適な環境だからだ。だが、EmbarkとRyderは今後5年間で、不動産事業者のネットワークと協力して、Embarkの中継地点を国内に100カ所開設することを目指している。

Embarkは現在、HPやバドワイザーのメーカーであるAB inBevなどの企業の他、Knight Swift Transportation、Werner Enterprisesなど「米国のトップ25のトラック輸送会社」の貨物を輸送していると、CEOのAlex Rodrigues(アレックス・ロドリゲス)氏は話す。同社は最近、SPACを利用した上場計画を発表した

ロドリゲス氏によると、Embarkの現在の貨物輸送会社との提携は、試験的なものか、将来立ち上げる小規模なものだという。同社は現在、16台のトラックを保有しており、ハイウェイを走行する際には、万一に備えて人間のセーフティーオペレーターを運転席に配置している。通常は、自動運転車が未知の事態に遭遇しても、オペレーターが交代する必要はない。

ハイウェイでの運行は、中継ハブのネットワークをオフハイウェイに構築することを意味する。これは、規模拡大に多くの資本と時間を要するものの、不可欠だと言えるものだ。それに比べてTuSimpleは、Embarkのように新しいターミナルを建設するのではなく、既存のRyderの拠点を利用し、TuSimpleのターミナルとして使えるように改修した。Waymo Viaも独自のハブを構築している。Ryderの車両メンテナンス、検査、ロードサイド・アシスタンスは、Waymoの自動運転トラック運送部門がこれらの拠点を拡張し、車両の稼働率と信頼性を最大化するのに役立つ。

Ryderは、このようにさまざまなケースで自社の多様な能力を提供しながら、物流にとどまらない、自動運転分野における自社の可能性を探っている。ジョーンズ氏は、いつか顧客に代わり自動運転車を運行することが意味をなすのであれば、自動運転車の運行を行う可能性もあると話した。また、ファーストマイルとラストマイルの配送サービスにも力を入れると語った。

「Ryderは、自動運転車分野の進化に合わせ、さまざまな役割を果たすことができます。しかし、この分野への最初の一歩は、サービスを提供し、技術やハブを運営するために必要なことを理解することです」とジョーンズ氏は述べた。

画像クレジット:Ryder

原文へ

(文:Rebecca Bellan、翻訳:Nariko Mizoguchi

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。