生後二か月のスタートアップHackermeterがPinterestに買収されてサービス閉鎖へ

自分のHackermeterの高得点を、次の仕事にありつくための餌(えさ)にしよう、と考えていた人は、計画を変えるべきだ。Hackermeterは、生後まだ二か月のスタートアップなのに、Pinterestが買収して閉鎖される。

Hackermeterのコンセプトは単純だった: プログラマを雇うための方法として、古典的な履歴書はあまり良くない。それに代わるものが必要だ。プログラミングのテストで、スキルを証明するのがよいのではないか(フィボナッチ数列とか簡単な暗号とか…)。テストの成績…コードの質と仕事の効率…に対して、点をつけるのだ。

雇用者側は、テスト時のビデオを再生して、彼/彼女のキーボード上の妙技を確認する(技能の確認とともに、だれかのコードをコピペしてないことも確認)。テストの問題を雇用者側自身が作ってもよい。

Hackermeterに対しては、批判も多かった。同じアイデアは、HackerRankCodeEvalなどにもあり、あるいはそれ以前にもたくさん登場している。しかしそれでも、それらが履歴書を置換することはできなかった。

PinterestとHackermeterのファウンダは買収の価額などを発表しなかった(今問い合わせ中なので情報が得られ次第この記事をアップデートしたい)。しかし、いずれにしても些細な額だろう。まだ生後二か月で、チームも小さい。Y-Combinatorの2013年冬のクラスで得た資金のほかには、投資もない。AngelListのプロフィールによると、75万ドルの調達を画策していた。Pinterestは最初から閉鎖するつもりだから、これは明らかに、人材獲得が目的だ。

同社の協同ファウンダLucas BakerとFrost Liは、Pinterestの技術者になる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。