目からウロコのレゴ点字ブロック

点字は、視覚に障がいのある子供にとって学ばなければならない不可欠なスキル。LEGO(レゴ)の点字ブロックを使えば、手に取って遊びながら学ぶことができる。従来からあるお決まりの点字学習メソッドよりもずっと簡単だ。もともと点字に似ているLEGOブロックのカタチを考えると、これが何十年も前に考えられなかったことが、むしろ不思議に思われる。

しかし実のところ、障がいを持つことで社会の主流から置き去りにされてしまったような人たちにとって、われわれが考える当たり前は通用しないことも多い。それでも必要なのは、誰かがあるとき、「ねぇ、それ、素晴らしいアイディアだね。それ、やってみようよ」などと言ってみることなのだ。

最初はBecDot(上の記事参照)のおもちゃから始まった。そしてLEGOでも何かが起こった。プロジェクトをリードしたのはStine Storm氏だが、自分自身が視力の衰えに苦しんでいるMorten Bonde氏が、自らの体験からくる熱意と洞察力を発揮して、チームに助言を与えた。

LEGOを通して送られてきたコメント中で、Bonde氏は手助けしたいと感じたきっかけについて以下のように述べている。

LEGO財団から連絡を受けて、LEGO点字ブロックプロジェクトの内部コンサルタントとして働いてもらえないか、という話をいただきました。そこで初めてStine Stormさんに会いました。彼女が初めて点字ブロックを見せてくれたとき、感情が高ぶるのを感じました。Stineさんは、このプロジェクトについてだけでなく、目の不自由な子供たちを訪ねてLEGO点字ブロックを使ってみてもらったときの話もしてくれました。私は全身に鳥肌が立ってしまいました。このプロジェクトに取り組まなければならないことがすぐにわかったのです。

私は世界中の目の不自由な子供たちが自由に夢見ることができ、人生には大きな可能性があると理解できるよう、手助けしたいのです。何年か前、私自身が将来目が見えなくなるという恐怖と落胆に襲われたとき、人生はたった1秒でも無駄にできない、非常に貴重なものであると思うことにしました。私は、目の見えない子供たちが挑戦に踏み出し、失敗することを学び、人生を遊び場として見ることができるようになる手助けをしたいのです。そうしたことが実現できると信じていれば、きっと何でも実現できるのです。私は、このようなことを熱望して、LEGO点字ブロックプロジェクトに参加することを決めたのです。

これらのブロック自体は、LEGOのオリジナルのものとほとんど同じ。具体的には一般的な2×4のブロックだ。ただし、全部で8個の「突起」が揃って付いてはいない。突起の有無で、点字のアルファベットの文字を表している。点字のアルファベットは、ちょうど2×3の突起でうまく表現できる。そこで、余った部分には、目の見える人のために、それが表す文字や記号が印刷してある。

こうした点字ブロックも、普通のLEGOブロックと互換性がある。つまり、重ねたり、くっつけたりすることもできるのだ。とはいえ、突起が欠けているため、普通のブロックと同じように自由に組み合わせることはできない。見た目はほとんど同じで、手に取って調べないと区別が難しいので、普通のブロックとは別にしてしまっておく方がいいだろう。

  1. braille-lego-bricks-1

  2. braille-lego-bricks-3

  3. braille-lego-bricks-4

  4. braille-lego-bricks-5

  5. braille-lego-bricks-2

このLEGO点字ブロックのセットは、目の不自由な児童、生徒のいる教育施設には無償で提供される。全部で250ピースからなり、A〜Z(言語によるバリエーションにも対応する)の文字、0〜9の数字、+や=といった演算記号に加え、「ゲームをしながら学べるインスピレーション」を刺激するようなブロックも含まれるという。おそらく、単語ゲームや数字パズルにも使えるような、スペシャルなピースなのだろう。

もともとLEGOは、目が不自由でも、そうでなくても、子供が同じように楽しめる玩具だった。そこに、さらに新しい光が差した。あるいは、すでに実績のある既存のものを再設計することで、この何十年も前から親しまれていた玩具の可能性を拡張し、新たな用途を生み出した、といったところだろう。

Bonde氏は、「子供たちの関心の高さ、自立して、社会の中に平等に溶け込みたいという願望は非常に明白です。私は、視覚に障がいのある児童の学業に対する自信と、幼児期からある好奇心の育成に、この製品が及ぼした影響力の強さを見て感動しました」と述べている。

デンマーク語、ノルウェー語、英語、ポルトガル語のブロックは現在テスト中で、ドイツ語、スペイン語、フランス語のテストは、今年後半に予定されている。このキットが実際に手に入るのは2020年になってからだが、もし自分のクラスでも使ってみたいという人がいたら、今すぐにLEGOに連絡してみるとよいだろう。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。