糖尿病管理から肥満解消へ、OurPathがSecond Natureにリブランドし11.2億円を調達

OurPath(アワーパス)は2018年に、英国で糖尿病の問題に取り組むスタートアップとして注目されるようになった。300万ドル(約33600万円)を調達し、スマートフォンのアプリを利用した専門家のアドバイスとトラッキング技術を組み合わせて、顧客が健康的な生活習慣を身につけ体重を落とせるように支援してきた。

同社は「Second Nature」とリブランドし、新たにシリーズAで1000万ドル(約11億2000万円)を調達した。

新たに投資したのは、ヨーロッパの保険グループであるUNIQAのベンチャーキャピタルファンドのUNIQA Venturesと、デジタル糖尿病管理プラットフォームで健康産業超大手のRocheに買収されたmySugrの創業者。

以前に投資していたヨーロッパのシードファンドのConnectとSpeedinvest、アーリーステージのインパクト投資家のBethnal Green Ventures、TransferWise創業者のTaavet Hinrikus(ターヴェット・ヒンリクス)氏などのエンジェル投資家も、このラウンドを支援した。

今回のラウンドの結果、同社のこれまでの調達額は1300万ドル(約14億6000万円)になった。

Second Natureの競合にはWeight WatchersやNoomなどがある。Noomは同様のプログラムを提供しており、これまでに1億1470万ドル(約128億円)を調達している。

Second Natureは、顧客の生活習慣を変えるために他社とは異なる、より厳しい、一人ひとりに合わせたアプローチを提供しているという。同社の顧客のうち1万人が12週間で平均5.9kg減量したことを明らかにしている。同社が公表した査読済みのデータによれば、6カ月後、12カ月後にも減った体重はほとんどリバウンドしていないという。

OurPath時代に同社は糖尿病管理に関し、英国NHS(国民保健サービス)の最初の「生活スタイル改善プログラム」になった。

Second Natureは2015年にChris Edson(クリス・エドソン)氏とMike Gibbs(マイク・ギブズ)氏がOurPathとして創業した。両氏は健康管理のコンサルタントで、生活スタイルを変えるために一人ひとりに合ったサポートを提供するプログラムを設計した。

プログラムの参加者は、アプリとリンクしたスマート体重計とアクティビティトラッカーを受け取る。これにより参加者は減量の進捗と毎日の歩数を管理できる。同時に開始した仲間、15人でサポートしあうグループが組まれる。グループには認定を受けた食事療法士や栄養士がコーチとして付き、アプリを通じて1対1で日々アドバイスやサポートを送りモチベーションを維持させる。12週間のプログラムを通じて参加者は、健康に良いレシピのほか、食事の計画、質の良い睡眠、やけ食いの克服などに関する記事を見ることができる。

ギブズ氏は「Second Natureの目標は、肥満の解消だ。我々は健康に関する誤った情報による混乱を解消し、ほんとうに大切なこと、すなわち生活習慣の改善に関する情報を明確に示したい。新しいブランドと調達した資金で、これを実現していく」と述べている。

Beringeaの投資マネージャーで、Second Natureへの投資をリードし取締役会のメンバーとなったPhilip Edmondson-Jones(フィリップ・エドモンソン・ジョーンズ)氏は「医療制度は、増え続ける肥満やこれに関連する病気への対応に苦慮している。2025年にはこの問題に全世界で年間1兆2000億ドル(約134兆円)の費用がかかると予測されている。生活習慣を変えようというSecond Natureの先進的なアプローチは、こうした状態を解消しようとする人々への支援となる」と述べた。

[原文へ]

(翻訳:Kaori Koyama)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。