裸眼で立体的に見える3Dディスプレイ第2世代モデルをLooking Glass Factoryが発表

ブルックリンに拠点を置くLooking Glass Factory(ルッキング・グラス・ファクトリー)は米国時間7月13日、新型ホログラフィックディスプレイ(裸眼3Dディスプレイ)2機種を発表した。2020年末に発売されたエントリーモデル「Looking Glass Portrait(ルッキング・グラス・ポートレイト)」に続き、今回発表されたのは15.6インチの「Looking Glass 4K」と、32インチの「Looking Glass 8K」の第2世代モデルだ。

これらのモデルには、サイズだけでなく価格にも大きな差がある。7.9インチの「Portrait」が299ドル(約3万3000円)であるのに対し「4K」が3000ドル(約33万円)、そして「8K」は1万7500ドル(約193万円)。裸眼で立体的に見ることができる3Dコンテンツを映し出すための基本的な技術が同じであることを考えると、この価格差はより顕著に感じられる。

画像クレジット:Looking Glass

「生産規模も価格差の要因の1つです」と、同社のShawn Frayne(ショーン・フレイン)CEOはTechCrunchに語った。「人々が使っているこのサイズの8Kディスプレイは、実際にはほとんどありません。今後数年で8Kディスプレイの販売は大きく伸びると我々は予想していますが、現在の初期段階にPortraitと同じ規模で製品を生産することはできません」。

Looking Glassでは、Portraitを自社技術のアンバサダーのようなものと考えている。特に2020年までは、同社のシステムを潜在的なバイヤーに見せることは、ほとんどできなかった。実際に同社の古いシステムをいくつか見たことがある筆者は、Zoom(ズーム)を通して見るのとは効果が全然違うということを証言できる。Looking Glassによると、同社はこれまで約1万1000台の製品を販売しており、需要を満たすために、世界的なサプライチェーンの問題を切り抜けながら、毎月「数千台」を出荷しているという。

画像クレジット:Looking Glass

「当社のPortraitは、上司から承認を得る必要なしに、自分のホログラフィックディスプレイを手に入れることができる最初の機会になると思います」とフレイン氏はいう。「興味を持って購入したものが、期待通り、あるいは期待以上のものであれば、その先に進もうと思うでしょう。Portraitの品質レベルは非常に高く、より大きな製品はその品質をより大きな画面で実現しています」。

画像クレジット:Looking Glass

今回発表された2つの新モデルは、一般消費者向けというよりも事実上の開発者向け製品であった従来のモデルの後継に当たる(ただし、旧モデルのサポートは引き続き提供される)。これら第2世代の製品は、価格が抑えられたことに加え、大幅に軽量化されており、さらに映像の再現度も、特にホログラフィックディスプレイで問題となりやすいエッジ部分において、先代モデルより改善されている。

なお、日本においては、第2世代の4Kと8KおよびPortraitの3モデルとも、クラウドファンディングサイトのMakuakeで、7月21日14時より注文受付が開始される。日本向けの販売価格もそこで発表される予定だ。

関連記事
Looking Glassが2D画像を3Dにするホログラフィック技術のためのソフトを開発
Looking Glassの次期製品はホログラフィック・デジタルフォトフレーム、写真はiPhoneで撮影
Looking Glass Factoryが8Kホログラフィック・ディスプレイの出荷を開始

カテゴリー:ハードウェア
タグ:Looking Glass Factoryディスプレイ3Dホログラム

画像クレジット:Looking Glass Factory

原文へ

(文:Brian Heater、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。