言語学習サービス大手のBabbelがライブクラスや学習ゲームなどを追加

米国時間2月2日、ベルリンの言語学習プラットフォームBabbelは同社のコアビジネスであるアプリによる学習を大きく拡張し、ライブクラスなどの新機能を導入することを発表した。

Babbelでは、参加者を6人までに限定したクラスで会話ベースで外国語を学習できる。これまで同社が開発してきたメソッドを用い、認定した講師が担当する。Babbelのプランをすでにサブスクリプションしている場合、5クラス月額110ドル(約1万1600円)からの追加料金で利用できる。スタンドアロンで直接クラスに登録することもできる。この場合、サブスクリプション期間中は通常のBabbelアプリにもアクセスできる。

新機能はこれにとどまらず、アプリには言語学習ゲームも導入された。また学習者が新しいボキャブラリーを実際に使用できるようにするショートストーリー、異なる文化に関する楽しいトリビア、さまざまな場所や言語に関する新しい動画も加わった。

画像クレジット:Babbel

今回の大幅機能拡張は、この1年がBabbelにとって記念すべき達成の年だったことを受けてのものだ。Babbelの米国CEOのJulie Hansen(ジュリー・ハンセン)氏は取材に対して「売上は2019年に1億5000万ドル(約157億5000万円)を達成し、さらに大幅な上昇を続けています。市場全体でも成長を続けましたが、特に米国での拡大は力強く、売上、加入者数とも100%増加しました」と述べている(Babbelはまだ2020年の決算を公表していない)。ハンセン氏はまたこう述べた。

画像クレジット:Babbel

米国では語学を学ぶ理由を尋ねると、「外国旅行」という答えが一番多かったのです。3月中旬には私たちのビジネスは(パンデミックのために)ゼロになってしまうのではないかとパニック状態になりました。誰も旅行などできません。ところが実際はちょうど正反対のことが起きました。人々はサイクリングしたり、サワードーブレッドを焼いたりするのと同じように、言語学習を創造的な活動、自己改善、自分に対する価値ある投資と考えたのです。

Babbelはライブクラスをスタートさせたばかりであり、利用可能な言語の数はまだ限られている。今のところ英語話者ならスペイン語とドイツ語のクラスに、ドイツ語話者は英語とスペイン語のクラスに申し込むことができる。ただし年内に言語ペアはさらに追加される予定だ。

ハンセン氏によれば、Babbelの総合的な目標は、ビデオやポッドキャスト、今回のライブレッスンなどを通じて幅広い分野で言語学習者のニーズに応えることにあるという。「ユーザーの言語学習体験をより総合的に把握し、その観点から多数の側面でニーズを満たしていこうとしています」とハンセン氏は述べた。

またハンセン氏はライブ体験を提供することは、多くの点で品質管理にもメリットがあると指摘した。「私たちは講師の採用、訓練、評価に多大のリソースを割いてきました。新機能は教師が成功するためのツールとしても役立つでしょう。単に『そこにアプリがあるから使い方を学べ』というのでは不十分なのです。私達はすべてのレッスンのために教材と指導の要領を作成しています」という。

現在、Babbelはライブクラス向けに約100人の講師を採用しており、ベータ版のロールアウトでは特にキャンペーンを行なっていないが、すでに毎週何千人もの生徒を迎えている。Babbelの広報責任者であるChristian Hillemeyer(クリスチャン・ヒレメイヤー)氏は「2021年のライブクラスの最終目標は、毎週数百人の講師を採用し、数万人の生徒の新規参加というレベルになるでしょう」と述べた。

ライブレッスンを行う言語学習アプリは多数あるが、Babbelのような業界大手が乗り出したのはこれが最初かもしれない。追加されたのはライブクラスだけではない。Babbel は言語学習というコアビジネスを超えて、ポッドキャスト、ショートストーリー、文化トリビアをアプリに追加し、さらに重要な点だが、YouTube やその他の場所に無料で配信されるビデオやポッドキャストなどのコンテンツ制作にも力を入れている。

新機能に加えて、Babbelでは既存のレッスンの改良にも努力している。2020年は、ユーザーフィードバックに基づいてコースの内容をわかりやすく簡潔にして全レッスン時間を短縮化することに多くのリソースを費やした。また、学習者が適切なレベルでアプリの使用を開始できるようにレベル分けのプレースメントテストを改善するなど、導入フローのスムーズ化も行っている。

関連記事:ベルリン拠点のオンライン語学学習のBabbelがサブスク加入者1000万人達成と発表

カテゴリー:EdTech
タグ:Babbel語学学習オンライン学習

画像クレジット:

原文へ

(文:Frederic Lardinois、翻訳:滑川海彦@Facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。