音声SNS「Clubhouse」が「連絡先をすべて吸い上げる」仕様を廃止、プライバシー侵害の指摘で

音声SNS「Clubhouse」が「連絡先を全部吸い上げる」仕様を廃止、プライバシー侵害の指摘で

aap Arriens/NurPhoto via Getty Images

すでに日本では最初のブームは過ぎた感もある、音声チャットサービスのClubhouse。専用アプリをインストールしてログインしようとすると連絡先へのアクセス許可が求められる、つまり連絡先データを全て吸い上げることがプライバシー保護的に問題視されていましたが、これを改めたと発表しました。

Clubhouse公式アカウントは、専用アプリの最新アップデートにて連絡先へのアクセス許可が必要なくなり、招待したい相手の電話番号を手動で入力できるようになったと報告しています。アプリの実験的機能を独自の方法で探し出すことで知られるJane Manchun Wong氏も、それが事実だと確認した上で、プライバシー保護が改善されて良かったと述べています。

これまでClubhouseがユーザーから提供された連絡先のデータをどう扱っているのかは不透明として、テック系ニュースメディアのOneZeroなどは注意を呼びかけていましたが、ようやく対応されたかたちです。

またClubhouse共同創業者のポール・デイビッドソン氏もThe Vergeに対して、ユーザーは前にアップロードした連絡先を削除するよう会社に連絡でき、手動で連絡先を削除できるツールもまもなく提供すると述べています。

ほか(こちらが本来Clubhouseとしては主題ですが)Clubhouseに参加するクリエイターが充実したトークを主催し、聴衆を集め、収益化を支援する「Clubhouse Creator First」プログラムも発表しています。3月31日までの期限付きで、20人のクリエイターを募集中です。

YouTubeが人気YouTuberで盛況となり莫大な収益を上げているように、才能あるクリエイターはSNSに多くのユーザーを集め、市場規模を拡大する原動力になります。日本でもClubhouseが提供が始まった当初は芸能人らが一斉に参加し、すぐに潮が引くように姿を消しているのは「いずれ収入源となると見越して、拠点を築いておくため」との憶測もありましたが、収益化が本格的になればまた戻ってくるのかもしれません。

(Source:Clubhouse(Twitter)、via:The VergeEngadget日本版より転載)

関連記事
グーグルが「Cookie廃止後、それに代わる他のユーザー追跡技術を採用するつもりはない」と発言
フェイスブックのEU米国間データ転送問題の決着が近い
Clubhouseのリバースエンジニアリング競争で高まるセキュリティ上の懸念
韓国の丁首相が話題のソーシャルオーディオアプリClubhouseに参加
ソーシャルオーディオアプリClubhouseが800万ダウンロード超え、2021年2月前半に急増
「Clubhouse」の音声データが中国当局に漏れる可能性が浮上、開発元はセキュリティ強化を実施
中国で人気が出すぎたClubhouseがつかの間の検閲回避を経て利用禁止に
Clubhouseと中国、ライバルアプリや生まれつつあるクローンそして政府による情報管理

カテゴリー:セキュリティ
タグ:Clubhouse(製品・サービス)SNS / ソーシャル・ネットワーキング・サービス(用語)プライバシー(用語)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。