Alphabetの(Googleの)Project Loonの気球が一定の場所に静止できるようになった

2017-02-16_1205

Googleが数年前に立ち上げたProject Loonは、複数の気球に地球を絶えず周回させて、途上国などにインターネットアクセスを提供するプロジェクトだ。周回によって一つの気球が圏外になると、次の気球がそこへやってくる。今日(こんにち)、Googleは依然としてGoogleだが、Alphabetの一員でもある。そしてAlphabetのXに務めるマッドサイエンティストの一人、Astro Tellerが今日(米国時間2/16)説明したところによると、チームは最近、気球を周回させずに一箇所にとどめておく方法を見つけた。そして今後のProject Loonは、この方法で運用され、インターネットサービスを提供していく、という。

この静止方式なら、必要な気球の数も少なくなる。Tellerによると、チームがそのアルゴリズムを見つけたのは、ほとんど偶然だった。“2016年の初めごろ、ちょっとおかしな振る舞いをする気球がいくつかあることに気がついた。それらは、航行せずにひとつの場所を漂っていた”、と彼は今日の声明に書いている。“その奇妙さの中に、われわれは可能性を見出した。彼らは、それまで不可能だった質問を自問した: 気球を今いる場所から遠くへは行かないようにするアルゴリズムはあるだろうか?”。

彼らが作り出したその新しいアルゴリズムでプエルトリコからペルー上空へ打ち上げた気球は、最大で3か月、同じ場所に漂い続けた。

このプロジェクトがスタートしたときは、気球に地球を周回させる方法を知ることが最大の課題だった。そしてそれができるようになると今度は、風を計算に入れながら気球が目的の大陸や海洋の上を確実に飛ぶ方法を見つける必要があった。その軌道は、時とともに次第に安定してきた。そして、当然ながら、軌道の安定の次は、気球を一定の場所に浮遊させることが課題になった。

Alphabetの経営意思として今後Loonが本格的なインターネットサービスになるのか、それはまだ分からない。でも必要な気球の数が減ることは、そのコストが下がることだ。そして今のAlphabetにとっていちばん重要なのは、利益源を見つける、あるいは作り出すことなのだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。