Apple Cardで仮想通貨は買えない

いよいよ登場間近となったApple(アップル)のクレジットカードを使って、仮想通貨を買い漁ろうと狙っていた人は、ちょっとがっかりだろう。Apple Cardは、仮想通貨だけでなく、宝くじ、現物であろうが仮想であろうがカジノのギャンブルチップの類、外貨、トラベラーズチェック、などを購入するのに使うこともできない。

ロイターは、Apple Cardのカード発行会社であるゴールドマンサックスのウェブサイトに掲載された約定の詳細を確認し、「キャッシングや現金に相当するもの」には使えないという制限事項を発見した。

その契約では、Apple Cardが使えない対象を、以下のように定義している。「キャッシングサービスや現金相当物との取引、たとえばトラベラーズチェックや外貨、暗号通貨、郵便為替、個人間の送金、電信送金およびその他の現金相当物との取引、宝くじ、カジノのゲームチップ(物理的なものでもデジタルでも)、レースの掛け金、および同様の賭け事のための取引」。

暗号通貨の価値の変動が激しいことを考えれば、そうした不安定なものに大金を注ぎ込もうとするカード所有者に対して、はっきりと「ノー」を突きつけるアップルとゴールドマンサックスの意図は、十分うなずけるものだ。

Appleは、この3月にクレジットカード業界に参入すると発表した。Apple Payを使って購入した場合には、2%のキャッシュバックが受けられるという。ただし、物理的なカードの場合には、デジタルカードほどの気前の良さは示されず、キャッシュバックは1%になる。一方、Appleから直接商品を購入する場合には、3%のキャッシュバックが受けられる。

入金の遅れに対する延滞料や、懲罰的な金利もない。Apple Cardの金利は、ユーザーの信用度に基づき、13〜24%の範囲となっている。

Apple Payと同様、プライバシーの保護も約束されている。Appleカードの取引記録データは、Apple、ゴールドマンサックス、あるいは他のパートナーのいずれによっても、広告やマーケティング用として販売されることはないと誓約されている。ただし、そうしたデータは、財務報告などのために、規制当局に提供される可能性があるとされている。

Apple Cardは、米国内では来月から利用可能となる。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。