AWSがユーザの費用管理サービスをローンチ…予算オーバーにはアラートを

aws_logo

デベロッパがクラウドコンピューティングプラットホームAWS上で開発していくときの、出費をコントロールするためのツール集を、今日(米国時間6/29)Amazonが発表した

その最初のツール、その名もまさにBudgetsは、AWSの各月の予算を管理する。AWS全体、あるいはたとえばEC2のサービスだけの予算を設定すると、費用または当月の予測費用が設定をオーバーしそうになったとき、AWSがアラートをくれる。

また、前からあるリソース使用量/料金レポートサービスCost Explorerに、向こう3か月の料金予測が加わった。このサービスは全体量を見るだけでなく、個々のサービス、タグ、可用性ゾーン、購入オプション、API操作なども見ていく。ユーザの実際の使用量には変動がありうるので、この予測には、予測の信頼区間がつく。

AWSの費用の推定は、Amazonの粒度ベースの複雑な料金体系があるので、容易なワザではない。しかもユーザのアプリケーションが複雑であれば、費用計算はさらに難しくなる(そしてAWSの費用を他のクラウドプラットホームと有意に比較することも難しい)。今回の新しいサービスにより、サードパーティのツールがなくてもAWSの費用を追跡できる、ぐらいにはしていただきたい。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。