Chromeブラウザーの企業採用を増やしたいGoogleがアドミンのためのChrome Enterprise Bundleをローンチ

Googleが、企業内でのChromeブラウザーの展開と管理をより容易にしようとしている。今日(米国時間5/23)発表されたChrome Enterprise BundleはアドミンにChromeブラウザーの単一のインストーラーを提供し、またChrome Legacy Browser SupportエクステンションはActivXウィジェットの使用をサポートし、このほかにも、いくつかのアドミン用ポリシーテンプレートが提供される。

Chrome 58からはCitrixの仮想化プラットホームXenAppと、ターミナルサービスのWindows Serverがサポートされる。Chrome 58はさらに、Citrix環境でGPUアクセラレーションをサポートし、ローミングプロファイルとWindows Server自動検出のサポートを提供する。今後は、このバンドルの提供ツールをさらに増やしていく、とGoogleは言っている。

これらのアップデートにより、企業内でのChromeのデプロイがより容易になる。現状ではまだ、企業におけるChromeの採用は…大企業ほど…本格化していない。代わりにInternet Explorer(Windows 10採用企業ではEdge)が彼らのスタンダードだ。

でも今日のGoogleによると、過去二年間でChrome採用企業は倍増した。しかし実数を明かさないところを見ると、まだごく少ないのだろう。なお、Googleの“企業ユーザーの定義”は、コンピューターの構成の属性に基づいている。たとえばマシンがActive Directoryドメインに加わっていて、アドミンが構成ないしデプロイするポリシーでChromeが管理されていることだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。