Chrome OSにSteamが(正式に)やってきた

数日前にGoogle(グーグル)自体がこの発表を誤ってリークしたため、デジャヴのように感じるかもしれないが、同社は本日、米国時間3月22日、Chrome OS上でのSteamOSの提供開始を正式にアナウンスした。

インストールに走る前に、いくつか注意事項がある。これはまだアルファ版であり、より実験的で不安定なChrome OS Devチャンネルでのみ利用可能だ。また、最低でも8GBのメモリ、第11世代のIntel Core i5またはi7プロセッサ、Intel Iris Xeグラフィックスが必要なため、対応デバイスの数もまだ限られている。これは、一般的に非常に手頃な価格のデバイスとしては比較的ハイエンドな構成であり、皮肉にも、主にビジネスユーザー向けのChrome OSデバイスでゲームをプレイできるようになったということを意味する。

対応ゲームのリストもまだ限られているが「Portal 2(ポータル2)」「Skyrim(スカイリム)」「The Witcher 3:Wild Hunt(ウィッチャー3 ワイルドハント)」「Half-Life 2(ハーフライフ2)」「Stardew Valley(スターデューバレー)」「Factorio(ファクトリオ)」「Stellaris(ステラリス)」「Civilization V(シヴィライゼーション5)」「Fallout 4(フォールアウト4)」「Dico Elysium(ディスコ・エリジウム)」「Untitled Goose Game(〜いたずらガチョウがやって来た!〜)」といったゲームが含まれている。全リストはこちらでご覧いただける。

この手のゲームはグラフィックを中以下に設定しないとうまく動かないこともあるが、それにしても、まさかChrome OSで「ウィッチャー」をプレイする日が来るとは思わなかった。しかし、近年SteamがLinuxサポートを大幅に向上させ、Chrome OSがより強力なデバイスに搭載されたことを考えると、いずれにせよ時間の問題だったのだろう。ゲームをするためだけにChrome OSデバイスを買う人はいないと思うし、それにしては対応ゲームのリストが少なすぎる。だが、出張先での仕事の後や退屈な授業中に、1時間(あるいは10時間)「ファクトリオ」でくつろぐことができるようになるのはうれしいことだ。

画像クレジット:Google

原文へ

(文:Frederic Lardinois、翻訳:Den Nakano)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。