DropboxのExtensionsでストアしたコンテンツへの仕事がDropboxに居ながらにしてできる

Dropboxには前から、そこに保存したファイルにプログラムからアクセスするためのAPIがある。また同社は、Adobe, Google, Autodesk, Microsoftなどの大企業とパートナーシップを結んできた。そして今日(米国時間11/5)は、サードパーティのパートナーとのワークフローの構築と統合を(Dropbox内で)していくための、Dropbox Extensionsと呼ばれるサービスをローンチした。

Dropboxでエンジニアリングとプロダクトとデザインを担当しているSVP Quentin Clarkによると、同社はかねてから、ユーザーがDropboxに保存したコンテンツを、彼らが使っているそのほかのツールと統合するニーズがあることを、認識していた。“Dropboxだけに限定されないもっと広いエコシステムを支えることに、最大の価値がある。Extensionsはそのための障害を取り除き、エンゲージメントを広く深くしていくための方法の一つだ”、とClarkは語る。

彼によると、APIを使えば、コンテンツを取り出して、それで何かをして、結果をDropboxの置くことは可能だが、ExtensionではユーザーがDropboxの中で直接、アクションできる。ほかのアプリケーションを開かなくても、ユーザーが今いるところで何でもできる、というエンタープライズツールは目下のトレンドであり、Dropboxもそのトレンドに乗りたいのだ。

またそのやり方で、ある種の自動化が可能になる場合もある。その一つの例として、Dropbox Extensionsを電子署名のサービスAdobe Sign, DocuSign, HelloSignなどと統合すると、契約書をDropboxに保存し、それをあちこち送って署名を求め、すべての署名が集まったら、すべての署名入りドキュメントが自動的にDropboxへ返される、という使い方がありえる。そのとき、そのプロセスを始動した者には、完了通知が行く。

今日のリリースに含まれているそのような統合は、Vimeoでビデオの編集、Pixlrで画像の編集、NitroやairSlate, SmallpdfなどでPDFの編集、HelloFaxでFAXを送る(まだFAXが必要なところへ!)、などだ。Clarkによると、これら初期に導入した統合は、ユーザーが、Dropboxとのディープな統合を一番多く望んでいたアイテムだ。

Dropboxのパートナーチームは、Extensionsのそのほかの使い方も追究していくが、実装はエンジニアリングチームとの協働になるので、ユーザーの要望が多いと思われるものから順に着手していく、という。

Extensionsの発表は今日だったが、一般公開は11月27日だ。企業ユーザーだけでなく、すべてのユーザーが利用できる。それは、Dropboxでは単なるストレージだけでなく、いろんな使い方ができることを、広く知ってもらいたいからだ、とClarkは言っている。また、このやり方によって、統合の便利さが知れ渡り、今後の企業ユーザー、企業向けプロダクトのユーザーも増えるであろう、という皮算用もしている。

画像クレジット: TechCrunch

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。