echCrunch TokyoのVRゾーンで7つの展示、ビジネスの種を見つけよう

11月17日、18日と約1週間後に迫ったスタートアップの祭典「TechCrunch Tokyo 2016」において、ぜひ訪れて欲しいのがVRゾーンの展示だ。

HTC Viveのデモ。何もない空間にいるように見えるが、当人はディスプレーに表j8位されている仮想世界にいる(写真は東京ゲームショウ2016の展示)

HTC Viveのデモ。何もない空間にいるように見えるが、当人は上のディスプレーに表示されている仮想世界にいる(写真は東京ゲームショウ2016の展示)

2016年といえば、「VR元年」と呼ばれている年だ。2015年にOculus Riftを手がけるOculus VRが20億ドル(2000億円)で買収された北米はもちろん、コロプラ、グリー、gumiをはじめ国内でもVR業界に積極的に投資している企業が次々と現れている。英投資銀行のDigi-Capitalによれば、いまだに投資額はクオーター単位で右肩上がりになっている。

VRの何がそんなに人々を熱狂させるのか。かぶると映像につつまれて、その中に入った気分になる。CGに触ったり、バーチャル空間を歩いたりできる──。トレンドに敏感なTechCrunch読者なら、そうした言葉を聞いたことがあるかもしれない。現在のVRが置かれた環境を、インターネットやスマートフォンの黎明期と似ていると見る向きもある。

いろいろなメディアがVRの面白さを取り上げるものの、残念ながらその本質は、いくらネットに上がっている記事を読んだり、動画を見てもまったく伝わらない。VR業界では、「百見は一体験にしかず」という言葉がある。その価値を知るためには自分でかぶって体験するしかないのだ。

TechCrunch Tokyo 2016では、VRゾーンを特設して7つの展示を行う予定だ。ぜひ現地で体験してみて、ビジネスのアイデアを得てほしい。

VRゾーン出展社(順不同)
*1日3回、整理券を発行予定です

ドスパラ(株式会社サードウェーブデジノス)
HTC Viveを使ったグリーンバック合成のデモを展示予定。

STEEL COMBAT(株式会社コロプラ)
早期からVRコンテンツ開発に取り組むコロプラより、Oculus Rift向けVR格闘ゲームの「STEEL COMBAT」を展示。

VR CRUISE(株式会社エジェ)
横浜DeNAベイスターズをはじめ、国内で数多くの360度VRコンテンツを手がける同社。Gear VR向けに360度動画の配信プラットフォーム「VR CRUISE」を展示予定。

FOVE 0(FOVE, Inc.)
独自の視線追従機能を備えたVRヘッドマウントディスプレーを展示。3種類のコンテンツを体験できる。

IDEALENS K2(株式会社クリーク・アンド・リバー社)
ケーブルなしで、すぐにVRを体験できるという一体型VRヘッドマウントディスプレー「IDEALENS K2」を展示。

InstaVR(InstaVR株式会社)
不動産の下見や観光案内などに使えるVRアプリ作成クラウドツール。3500社の採用実績あり。

HoloEyes(HoloEyes株式会社)
医療画像データを活用して、人間の体をVR空間で見てコミュニケーションできるというツールを開発。

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。