Fordがヨーロッパ車に道路標識を読む機能を搭載

ford-edge

速い車を持っていて、飛ばし好きで、その衝動を抑えるのが苦手な人に最適な車が登場した。Fordは速度制限機能の付いた車を展開する。この車に搭載されたカメラは速度制限標識を読み取り、警察を引き寄せる速度を出してしまう前にドライバーに注意を促す。

Woah, there, Jack. Take 'er easy.

ちょっとスピード出しすぎだよ。落ち着いて走ろう。

今のところ、このテクノロジーはFordがヨーロッパで展開している車にだけ搭載される。Edge、Galaxy、S-MAXなどの車だ。ヨーロッパ市場はこの技術との相性が良い。ヨーロッパ各地に3万5000台のスピードカメラが設置されていて、メールでスピード違反切符が届く。もはや国民的スポーツなみに一般的なことだ。カメラには笑顔で写ろう。

これは自動運転車を作り上げるために小さいが必要なピースが揃ったことを意味する。Intelligent Speed Limiter(知的なスピード制限機能)が起動している時、カメラは道路の先にある速度制限標識を読み取り、ドライバーは関与せずとも車の速度を調整する。運転している車がナビゲーションパッケージを搭載しているのなら、カメラのデータを地図上の速度制限情報で補完する。賢いね。

スピード制限の世話係は、2つのテクノロジーを組み合わせたお得な機能となっている。1つは調整可能な速度制限機能だ。これはクルーズコントロールに似ているが、車を一定の速度に保つのではなく、普通に運転していても速度制限よりスピードを出すことを防ぐ機能だ。2つ目の機能の方が面白い。このテクノロジーは道路標識を認識して、通過したばかりの道路標識をダッシュボードに表示する。速度制限や他の標識の情報も含むてだ。

この動画で、どんな機能かが分かる。

[原文へ]

(翻訳:Nozomi Okuma /Website/ twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。