Githubの新機能公開スケジュールがわかるPublic Roadmapが登場

GitHubは米国時間7月28日にGitHub Public Roadmapをスタートさせた。この新機能はコードレポジトリをはじめとしてActionsやモバイルアプリ、セキュリティツールなどでGitHubが準備している新機能の概要、開発状況、公開予定などをユーザーに知らせることが目的だ。

GitHubのプロダクト担当シニアバイスプレジデントのShanku Niyogi(シャンク・ニヨギ)氏は取材に対して「現在、Githubがどんな機能を準備しているのかを知らせ、ユーザーに議論へ参加してもらい、Githubにフィードバックを送って我々と協力できるようにすることが目的だ」と述べた。

ニヨギ氏はまた「GitHubのエンタープライズ部門が拡大するにつれて、カスタマーがGitHubが開発中の新機能をあらかじめ知り、対応を準備する必要性も増えていることがこのページを作った理由の1つだ」と指摘した。これまでGithub はこうした情報を一部の大手ユーザーに対して(伝統的なスライドの形式で) 直接伝えていた。しかし今後はこうした情報をすべてのユーザーが利用できることになる。ニヨギ氏によればPublic Roadmapの公開は「すでに多くのユーザーが GitHubで取っていた開発手法をGitHub自身も取り入れたということだ」という。

画像クレジット:GitHub

当然だが、新しいページはGitHubレポジトリ内にある。したがってすべてはレポジトリの文法に従っており、機能に応じたタグ、影響する分野、開発の現状などが表示される。GitHubは今後スクリーンショットを添付するなど詳細を表示できるようにしていく計画だ。

GitHubでは、最近スタートさせたDiscussionsなどの機能を通じてユーザーがGitHubにフィードバックを送れるようにしたいと考えている。

画像クレジット:GitHub

現在のロードマップは1年先まで表示しているが、ニヨギ氏は「もちろんここに5年も6年も先に実現するかもしれない機能について表示する必要はない。しかし何か必要性が生じてきた場合にはそれについても表示しておきたい。ソフトウェアの開発ではなにごとも変化していく。我々はこれは当然のことだと考えている」と述べた。

ユーザー登録をしておけばロードマップに何か変化があった場合に通知を送ってもらうことができる。

GitHub Public Roadmapはすでに一般公開されている。

画像クレジット:Getty Images

原文へ
(翻訳:滑川海彦@Facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。