Google、ソーシャル・サービスに再挑戦―グループチャット・アプリのSpacesをリリース

GoogleはGoogle+の失敗でソーシャル・メディアへの野心を諦めたわけではないようだ。今日(米国時間5/16)、Googleは情報のグループ共有に特化した新しいソーシャル・アプリ、Spaces発表した。小人数のユーザー・グループがこのアプリ内から検索、YouTube、Chromeなど他のGoogleサービスを共有し、アプリを離れることなくコンテンツやリンクなどを共有することができる。さらにユーザーは共有コンテンツを中心としてグループ・チャット方式で会話することが可能だ。

GoogleのSpacesのチャット機能とモバイル・フレンドリーなインターフェイスはFacebookのMessengerやWhatsAppなどのライバルになりそうだ(SpacesはiOS版、Android版、モバイル・ウェブ版がある。ウェブ版はデスクトップからも利用可能)。

現在のチャットアプリには各種のウェブサービスとの深いレベルでの統合が欠けている。Google Spacesのユーザーは検索やYouTubeで発見したウェブのコンテンツのURLを共有できるだけでなく、他のユーザーがコンテンツを再生、表示するのをアプリ内から見ることができる。

またGoogleならではの利点として、共有されたSpacesの内容はGoogle検索可能になる点が挙げられる。ユーザーは自分たちが作ったSpacesをキーワードで検索できる。するとリンクと同時に画像が表示される。Googleフォトですでに利用されているGoogleの画像認識テクノロジーがキーワードで画像を認識するために有効に使われている。

00_Posting

アプリのインターフェイスはシンプルだ。新しい共有空間であるSpaceを作るには1回タップするだけでよい。 新たなメンバーを招待するにはメッセージ・アプリ、メール、他のソーシャル・ネットワークが使える。Spaceに参加するとスクリーンの下部に窓がが表示され、ボタンをタップするだけでリンク、画像、その他のコンテンツをチャット・ルームに投稿できる。会話のスレッドは現在何が話題になっているのか分かりやすいデザインだ。

02_retrieval_search

GoogleではSpacesのユースケースをいろいろ挙げている。研究、調査グループに有用なのはもちろんだが、旅行計画をたてたり、コミックや変わった建築など、特定の分野に共通の趣味を持つグループも使えるだろうという。これは Google+の各種の「コミュニティー」に近いものになるのかもしれない。というようり、ここまで機能が重なりあったプロダクトをローンチする裏には何があるのか考えたくなる。

Googleは今週のGoogle I/Oデベロッパー・カンファレンスでSpacesを利用した共有グループを立ち上げ、ユーザーの反応をチェックするつもりのようだ。つまりカンファレンスの参加者はSpacesアプリを利用して参加者同士、またGoogle社員と自由にチャットできるという。このアプリにはさらにサプライズが隠されているらしく、アプリをダウンロードすると「何かいいことがあります」とGoogleは約束している。

01_content_viewer

SpacesはGoogleにとって初めての変わり種のモバイル・ソーシャル・アプリというわけではない。Google+はもちろんだが、昨年はWho’s Down〔誰がヒマ?〕というHangoutのチャットメンバーを集めるアプリをリリースしている。Googleフォトにも数多くのソーシャル機能が搭載されている。

Google Spacesのウェブサイトには「近日公開」とありこの記事の執筆時点ではまだGoogle Playからダウンロードできるようになっていない

〔日本版〕翻訳時点ではサイトアプリとも公開ずみ。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+