Google、Glassを持っていない開発者にもMirro APIを開放

Google Glassが登場して間もない頃、購入者全員がMirror APIを利用できるホワイトリストに載せられた。Googleは実物のハードウェアを持っているデベロッパーだけに使ってほしかったからだ。Googleは先週末、ホワイトリストをやめ、Mirror APIを全員に開放したと発表した。

現在Glassのアプリを書く方法には2種類ある。1つがMirror API経由で、デベロッパーはGlassと非同期に情報をやりとりし、カード型インターフェースでGlassに表示させられる。これは、新しいアプリやソーシャルネットワーク等、近況アップデートや類似の情報をGlassに表示するサービスに最適だ。

Glassのハードウェアをリアルタイムにアクセスしたり、カードインターフェース以外に情報を表示する必要のあるアプリのために、Googleは先週Glass開発キット(GDK)を公開した。これはデベロッパーに全く新しい可能性をもたらすもので、Mirro APIのアプリは多少ウェブ開発の経験があれば誰でも書けるのに対して、GDKアプリの開発は少々複雑だ。

現在Googleは、ごく極られた数のアプリのみを公式 “Glassware” ディレクトリーに登録しているため、Mirror APIベースのGlassアプリが既にいくつ存在するかを調べるのは事実上困難だ。しかしこの発表によって多くのデベロッパーが、たとえまだハードウェアの実物を手にしていなくても、開発を動機づけられることは間違いない。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi)


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。