Googleがフードデリバリーサービスを検索、地図、アシスタントに追加

Google(グーグル)は米国時間5月23日、Google検索やマップ、アシスタントから直接フードデリバリーを注文する機能をローンチすると発表した。グーグルはフードデリバリー業界に参入しないが、DoorDashやPostmates、Delivery.com、SliceやChowNowと提携する。また、Zupplerなどとの提携も近いうちに予定されている。支払いではGoogle Payを利用するなど、注文システムはGoogleのツールに深く統合されている。

参加しているレストランについては、特定のレストランや料理を検索すると、検索やマップに「オンラインでオーダーする」というボタンがまもなく出現する。

検索と地図はおそらく最も多くの人がこの利用する機能する方法で、またグーグルはGoogle アシスタントにも機能を組み込んだ。たとえば「Hey Google、(好きなテイクアウト対応レストラン)から食べ物を注文して」と話しかけるだけでいい。機能はAndroidとiOSにてサポートされる。

また、音声操作だけでお気に入りの食事を再注文することもできる。Google アシスタントにメニューを読んでもらうのは現実的でないので、最初のコマンドの後はタップにてメニューを選び、確認することになる。再注文の際は、その操作は必要ない。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。