GoogleがChromeとアプリの履歴、位置情報履歴の自動削除機能を発表

Google

よほど知識があり、よほど慎重に設定しないとGoogleはユーザーのオンライン上の行動を驚くほど詳しく記録してしまう。ChromeやGoogleマップを使っているなら訪問したサイトの閲覧履歴や位置情報が含まれる。こうした情報を記録させないようオプトアウトしたり、すでに記録された情報を削除したりすることは常に可能だが、面倒な操作が必要だった。加えて、そうすべき理由はいろいろあるにせよ、オプトアウトしてしまうとGoogleのパーソナライズ機能のほとんどを失うことになる。そこでGoogleは利便性とセキュリティーの妥協地点を設けることとした。

米国時間5月1日、Googleはウェブ訪問およびアプリ利用の履歴と位置情報を自動削除できる機能を発表した。ユーザーはGoogleがこうした情報を記録しておく期間を指定できるようになった。ユーザーはこの期間として3カ月または18カ月を指定できる。

期限を過ぎたデータは自動的に削除される。Googleに許可したデータの保存期間に応じてユーザーは行動履歴に基づく推薦などのパーソナライズサービスを受けられる。Googleからの推薦やカスタム検索は最大3カ月ないし18カ月の期間に得られたデータのみをベースにしているので、保存期間の上限を設けなかった場合より精度は限定的なものとなる。とはいえばパーソナライズサービスが受けられるのは便利だ。

当面この自動削除機能はGoogleの各種アプリの履歴をカバーする。つまりChromeやGoogleマップの位置情報の他にもAndroid向けのGoogleの新しいホーム画面、Google Discoverからの通知データもすべて削除される。

もちろんこうしたデータが削除されてもユーザーのGoogleアカウントには大量の個人情報が残されている。例えば、音声入力やYouTubeの検索・視聴などのデータは手付かずだ。しかし今後はGoogleもこうしたデータを自動削除対象に含めていくものと個人的には期待している。

画像:Tomohiro Ohsumi/Getty Images / Getty Images

【編集部注】この機能は数週間以内にすべてのユーザーが利用できるようになる模様。なお現在でもブラウザ右上などに表示されるGoogleアカウントのアイコンからアクティビティ管理を開けば個別に履歴を管理できる。

原文へ

(翻訳:滑川海彦@Facebook

画像:Tomohiro Ohsumi/Getty Images / Getty Images

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。