GoogleがNestのドアベル用カメラに荷物検知機能を追加

Nest(ネスト)のGoogle(グーグル)ブランドへの移行は、もう少し改善されるかもしれない。これに関してGoogleは、エコシステムに魅力的なソフトウェア機能を追加し続けると約束しており、また米国時間8月27日の朝の発表はかなり良いスタートだ。

同社はNest Awareを購読しているNest Helloのユーザー向けに、荷物検出機能を追加すると発表した。荷物の集荷や配達の追跡に利用できるこの機能は、今日からユーザーに公開される。

ここで特に興味深いのは、荷物が通常配達される上り段や玄関の場所を区別するために「Activity Zones」を設定する機能だ。これは、既存のNest Aware機能を次のように活用する。

Activity Zonesでは、ゾーン内で重要な動きがあったときにカメラからアラートを送信したり、ビデオ履歴のタイムラインを記録できる。また、独自のカスタムゾーンを設定したり、あるいはNestが自動的にゾーンを作成するので、より正確かつ意味のあるアラートを受け取ることができる。

荷物が届いたり集荷されたりすると、Next Awareから通知が送られる。また、アプリは機能が有効になったことを通知し、ユーザーはそれをオン/オフすることができる。

この機能を最大限に活用するには、Helloのビデオストリームにパッケージが表示され、現場が明るいことを確認することをお勧めする。表示されない場合は、Helloの角度を変更する付属品のウェッジを利用するか、Helloのカメラを邪魔している物体を取り除く必要がある。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。