Googleのボール紙製ビューワーでYouTubeの拡張現実ビデオが体験できる

2015-11-06-youtubevr

Googleはボール紙製仮想現実(VR)ビューワーを無料でライセンスしている。そのため各種のVRビューワーが20ドル前後の低価格で市販されるようになった。今日(米国時間11/5)、GoogleはAndroid向けYouTubeアプリをアップデートし、ボール紙製ビューワーを使ってVRビデオが見られるようになったと発表した

ユーザーにとって360度ビデオはすでにお馴染みだろうが、Googleはこれを一歩進めて巧みに両眼視差を表現し、立体視が可能で没入感の高いVRビデオを発表し始めた。これらは現在、手軽に体験できるVRの本命といえるかもしれない。

Googleの仮想現実チームは今日のブログ記事で「われわれのVRビデオはすべての方向に奥行感を与える。近い対象は近く、遠い対象は遠く感じられる」と書いている。

VR_MODE_660_WHT

この3次元感覚を活かすために、Googleはすでにいくつかのビデオ・クリエーター・チームと協力している。われわれはハンガー・ゲームのVRデモTOMS シューズの靴のCMなどをこちらからYouTubeで体験できる。

Googleが指摘しているとおり、ユーザーは自分でこうしたVRビデオを作成できる。そのためには16台のGoProがセットされかなり高価なGoPro OdysseyJumpアプリを組み合わせるのが最良だという。

またGoogleによればボール紙製ビューワーでフルサイズの長編映画を含め、YouTubeのビデオをすべて再生することができるという。「ある種の拡張現実劇場を見ることができる」という。もちろん本物の3Dビデオに比べれば物足りない体験だろうが、Googleは「今やYouTubeは誰でも手軽に再生できる世界最大のVRコンテンツのライブラリーとなった」と主張している。

[原文へ]

(翻訳:滑川海彦@Facebook Google+

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。