GoogleはTitanセキュリティキーのUSB-C版を発売へ

 画像クレジット:Google

Google(グーグル)は、USB-Cポートに直接接続可能な最新のTitanセキュリティキーを発表した。

Titanキーの最新版は、この市場でのライバル関係にあるYubico(ユビコ)が、USB-CとLightningポートのいずれでも使えるキーを発売してから数週間後の発表となった。実はYubicoは、Googleのセキュリティキーの製造元でもあり、USB-C専用のキーはほぼ2年前に発売している。

こうしたセキュリティキーは、フィッシング詐欺から国家規模の攻撃に至るまでオンラインアカウントに対するさまざまな脅威に対して、ほぼ完璧なセキュリティを提供する。アカウントにログインする際に、デバイスにキーを差し込むことで認証できるようになる。ほとんどの人は、セキュリティキーなど必要ないだろう。しかし、敵対する国によって頻繁に攻撃の標的とされるようなジャーナリスト、政治家、活動家など、特にリスクの高いユーザーには有効だ。

Googleが独自に調べたところによると、スマホにテキストメッセージを送信するといったほかの手法に比べて、セキュリティキーはずっと強力だという。

Coinbase、Dropbox、Facebook、Twitter、そしてもちろんGoogleなど、多くの企業は、セキュリティキーをサポートしている。こうした企業の数は膨大なものではないが、セキュリティキーの利用が増えるにつれて、サポートする企業の数も増え続けている。

Googleによれば、Titanの最新版は米国時間の10月15日から、40ドル(約4330円)で販売を開始するという。

原文へ

(翻訳:Fumihiko Shibata)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。