Google Chromeの検索エンジンオプションにDuckDuckGoが秘かに加わる

Googleの人気Chromeブラウザーを支えるエンジンのアップデートで、検索大手Googleは秘かにマーケット向けに提供しているデフォルト検索エンジンのリストを更新した。この更新ではユーザーが世界中のマーケットで選べるよう、検索プロダクトの選択肢を広げている。

その中で特筆すべきは、世界60のマーケットでプライバシー重視の検索エンジンを使用できるようにしたことだ。

昨日のChrome73のリリースとともに明らかになった変更は、高まるプライバシー問題や独占禁止の調査などにGoogleが直面している最中に導入されるものだ。

プラットフォームのパワーをコントロールし、テック大企業の影に埋もれた中小のテクノロジー発明家を引っ張り上げるために、いかに競争政策がアップデートされる必要があるか、多くの政府がいま積極的に検討している。

しかしGitHubインスタンスにあるChromeのデフォルト検索エンジンリストへの変更を知らせる案内では、GoogleのソフトウェアエンジニアOrin Jaworski氏が、国ごとの検索エンジンリファレンスのリストが“最近集められたデータ”から“新たな使用戦略に基づいて完全に置き換えられる”とだけ書いている。

各国の検索エンジンの選択肢は、大まかに4つに分けられるようだ。

今回のアップデートで最も恩恵を受けるのがGoogleのライバルでプライバシー最強のDuckDuckGo(DDG)で、いま60マーケット超で選択肢の一つとして提供されている。

これまでDDGは選択肢としてまったく提供されていなかった。

別のプライバシー重視の検索ライバルであるフランスの検索エンジンQwantもまたオプションに加わった。ただし、こちらはフランスでのみとなっている。

DDGは、アルゼンチン、オーストリア、オーストラリア、ベルギー、ブルネイ、ボリビア、ブラジル、ベリーズ、カナダ、チリ、コロンビア、コスタリカ、クロアチア、ドイツ、デンマーク、ドミニカ共和国、エクアドル、フェロー諸島、フィンランド、ギリシャ、グアテマラ、ホンジュラス、ハンガリー、インドネシア、アイルランド、インド、アイスランド、イタリア、ジャマイカ、クウェート、レバノン、リヒテンシュタイン、ルクセンブルク、モナコ、モルドバ、マセドニア、メキシコ、ニカラグア、オランダ、ノルウェー、ニュージーランド、パナマ、ペルー、フィリピン、ポーランド、プエルトリコ、ポルトガル、パラグアイ、ルーマニア、セルビア、スウェーデン、スロベニア、スロバキア、エルサルバドル、トリニダード・トバゴ、南アフリカ、スイス、英国、ウルグアイ、米国、ベネズエラで選択肢に加わっている。

「消費者にプライベートな検索オプションを提供することの重要性をGoogleが認識したことを嬉しく思う」とDuckDuckGoの創業者Gabe Weinberg氏は、今回の変更についてこうコメントした。

DDGはここ数年着実に成長していて、世界的に高まっているプライバシー重視プロダクトへの関心に応えようと、幅広く展開するために最近、外部からの資金調達も行なった。

興味深いことにChromium GitHubインスタンスの日付は2018年12月で、これはDDGへのDuck.comドメインが何年も棚上げされたのちにようやくGoogleがゴーサインを出した頃だ。

クロミウムでの検索エンジンオプションに変更を加えたこのタイミングについて、我々はGoogleにコメントを求めている。だが、この記事執筆時点で返事はない。

ホームマーケットでオプションに加わったことについてQwantにコメントを求めたところ、共同創業者のEric Leandri氏はGoogleに対し「サンキュー」と述べ、「この措置は明らかにフランスでそれなりにQwantユーザーがいるからだ」とした。

しかし彼は、Qwantとしてはそれでもユーザーに対しMozillaのFirefoxブラウザかプライバシー重視のBraveブラウザを使用するよう勧めている、と付け加えた。

彼はまた、もしGoogleがQwantユーザーのいるドイツとイタリアでもQwantを選択肢に加えていたらもっと良かった、とも語った。

今回のChromeにおける検索エンジンオプション拡大がGoogleの市場独占に関連する行政の干渉をかわすのに十分なものかどうか尋ねたところ、Leandri氏は「ノー」と答えた。その理由として、TechCrunchでも以前取り上げた欧州委員会のAndroid独占禁止ルール後も、AndroidのOEMはGoogle以外の検索エンジンをデフォルトとしてインストールするのにGoogleに代金を支払っていることを挙げた。

「冗談だよ。しかし、繰り返しになるがChrome73はありがたい。心から感謝している。それでもFirefoxとBraveを勧めたい」。

この記事はQwantのコメントがアップデートされた。

原文へ 翻訳:Mizoguchi)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。