Google Mapsで駐車場を見つけやすくなった(アメリカとヨーロッパのみ)

Googleが今日(米国時間8/29)発表したGoogle Mapsのアップデートにより、都市内で駐車場を見つけるのが容易になった。

最初はアメリカのユーザーのみだったが、Google Mapsのデスティネーションカード(行き先カード)(左図)で、目的地の場所ないし地域が駐車困難か容易かを、“駐車難度(parking difficulty)”アイコンで教えてくれる。この機能が今や25の都市に拡大され、アムステルダムやロンドン、マドリッド、モスクワ、パリ、ローマ、サンパウロ、トロント、バンクーバーなどでも利用できる。

アメリカのユーザーにはさらに、行き先近くの駐車用ガレージ(駐車場ビル)を見つけやすくなり、それはトリップ地図に自動的に加わる。しかも、最終目的地までの歩行時間も分かるけど、ガレージの利用料金や、いまいくつ空いているかなどは分からない。ヨーロッパで発達している駐車アプリなら、それらもすべて分かるけど。でもGoogle Mapsにもその機能がいずれ加わるだろうし、予約もできるようになるだろう。

Google Mapsのこの機能を利用できるアメリカの都市は、アトランタ、ボストン、シャーロット、シカゴ、クリーブランド、ダラス/フォートワース、DC、デンバー、デトロイト、ヒューストン、ロサンゼルス、マイアミ、ミネアポリス/セントポール、ニューヨーク、オルランド、フィラデルフィア、フェニックス、ピッツバーグ、ポートランド、サンディエゴ、サクラメント、サンフランシスコ、シアトル、セントルイス、タンパ、の計25都市だ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。