HTML5対応アプリケーションがオフラインデータを複数のデバイスに亘ってシンクできるAPIをGoogleが提供

chrome_canary

HTML5の便利なところは、Webアプリケーションがデータをローカルに保存できて、ユーザはオフラインでもそれを見られることだ。そしてGoogleが今日(米国時間2/15)披露したChromeの新しいAPI、SyncFileSystem APIは、HTML5のスペックにすでにあるものと似た、アプリケーション固有のサンドボックス的ファイルストレージシステムを提供する。このAPIのおもしろいところは、Google Driveによるクラウド上のバックアップサービスを利用して、複数のクライアント間でデータを自動的にシンクできることだ。

今このAPIが使えるのは、Chromeのきわめて実験的なバージョンであるCanaryにおいてだけだが、数か月後には通常の安定版Chromeにも実装されるだろう。

Googleも言っているが、これはデベロッパがクラウド上の任意のドキュメントにアクセスできるためのAPIではない。オフラインデータを複数のマシンにまたがって保存し、シンクするだけである。

そのドキュメンテーションでGoogleが標準的なユースケースとして挙げているのは、“ユーザが生成したデータ(やそのほかのバイナリデータ)をキャッシングなどの目的でローカルにオフラインで保存するが、アプリケーションがそのデータをクラウドのストレージに保存/シンクして、同じデータを異なるクライアントたちにも可利用にしたいとき”、だ。

現在このAPIは、バックエンドのストレージサービスとしてGoogle Driveだけをサポートするが、将来はデベロッパに、ほかのサービスも使えるオプションを提供するらしい。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。