HTML5によるUIフレームワークKendo UIがメジャーアップデート, 新たに‘フラットスタイル’を導入

HTML5によるクロスプラットホームなUI作成を支えるプラットホーム、Telerik社のKendo UIが今日(米国時間7/17)、大幅なアップデートを行い、さまざまなスピード向上策とともに、新たにフラットなUIスタイルを導入した。そのほか、このフレームワークのデータ視覚化機能が改良され、またモバイルアプリケーションでFacebookふうの引き出しメニューを利用できるようになった。

今日のアップデートでいちばん目を引くのは、フラットなUIテーマの導入だろう。TelerikのBrandon Satromによると、ドロップシャドウなどの装飾要素がないのでパフォーマンスが約30%向上するという。しかもテーマの指定を変えるだけで使えるから、Kendo UIを使っている既存のアプリケーションにいっさい手を加えることなく、この最新のUIパラダイムを実装できる。Kendo UIを使うときのデフォルトのテーマは、目的デバイス上のネイティブのスタイルにマッチするものになるが、それをフラットスタイルに変えるのは簡単である。

そのほかのスピード向上策としては、Satromによると、モバイルアプリケーションの遷移が200%速くなり、ビューの遷移もよりきびきびと変わるようになった、という。

このほか、今回のアップデートではHTML5のCanvasを使ってチャートを描けるようになった。今でもサポートしているSVGによるチャートに比べると、描画がかなり速くなった。さらに、QRコードと、9種類のバーコードフォーマットがサポートされた。そしてこれからは、ポーラーチャートやレーダーチャートも描ける。

ウィジェットとしては、本格的なスケジューラウィジェットが新たに加わった。まだ既存のカレンダーとの連携ができないが、次のアップデートではサポートされるとのこと。

今日のデベロッパはクロスプラットホームな開発のためのツールの選択肢がとても多いが、それらの中でもKendo UIは正道を歩んでいると思える。同社によると、これまでのグローバルなダウンロード数は20万あまりに達する。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。