Intel、Q1売上は128億ドルで予測通り。PC市場復活が後押し

今日(米国時間4/15)株式市場閉鎖後、Intelが第1四半期の業績を発表した。売上は127.64億ドル、1株当たり利益は0.38ドルだった。この結果はアナリスト予測の、0.37ドル、128.1億ドルとほぼ一致している。

ちなみに1株当たり利益0.37ドルという予測が、同社の過去5四半期中最も低かったことは注目に値する。

直近の四半期にIntelは、季節に後押しされた売上138.3億ドル、1株当たり利益0.51ドルを記録した。巨大PCエコシステムの他のメンバーと同じく、Intelもホリデーシーズンの買物ラッシュの恩恵に預かっている。

Intelの株価は、通常取引では事実上変化がなく、時間外取引で3%弱上がった。同社PC部門の売上は79億ドルで前年同期比1%ダウン、データセンター部門は売上31億ドルで11%アップだった。

同四半期におけるIntelの純利益は19億ドルで、対前年比5%減だった。同社は今回注目すべき収益カテゴリー2つについて内訳を発表した。

「モノのインターネット」由来の売上:4.82億ドル。Intelはこの合計数値が「対前期比10%ダウン、第前年比32%アップ」と説明している。[Wall Street Journalが指摘しているように、この売上には、以前の「組込み」売上が含まれている可能性が高いので、モノのインターネットがが飛躍を遂げたと考えるのはまだ早い]

「モバイルおよびコミュニケーション部門」の売上:1.56億ドル。インテルによると「対前期比52%ダウン、対前年比61%ダウン」。

同社は第2四半期の売上を130億ドルと予測した。誤差は両方向共に0.5億ドル。

全体的に見て、IntelはPC市場で着実に業績を上げているが、短期成長のためにモバイル等の新たなセグメントをターゲットにすることは相変わらず苦手としている。

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi / facebook


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。