iOS 15ではさらにセキュリティとプライバシー保護機能が充実

Apple(アップル)は世界的な年次開発者会議WWDCの開幕にあたり、多くの新機能や技術を発表した。TechCrunchは基調講演の全記事をここに掲載している。例年と同様に、Appleはセキュリティとプライバシーに関する新機能を多数投下している。

アプリのトラッキング要求を監視する新プライバシーダッシュボード

iOS 15では、プライバシーダッシュボードが提供され、どのアプリがいつユーザーのデータを集めているかが、容易にわかるようになった。アプリがユーザーのデータを吸い上げて広告主やデータブローカーに売ることを防ぐApp Tracking Transparencyに続くものだ。iOS 15では、位置情報やマイク、連絡先、写真といったユーザーデータへのアクセスを許可されているアプリがどれかわかりやすくなり、アクセスの頻度も確認できるようになる。

関連記事:ついにアップルが導入開始した「アプリのトラッキングの透明性」について知っておくべきこと

画像クレジット:TechCrunch(スクリーンショット)

「Mail」は目に見えないメールトラッカーをブロック

メールのプライバシー機能は意外に弱い。企業がマーケティングで送ってくるメールにはサイズが数ピクセルしかない画像が隠されており、ユーザーがそのメールを開いたことがわかるようになっている。そうしたトラッカーは、ユーザーのIPアドレスなどの情報も収集し、ユーザーの位置も推測する。ただしブラウザの拡張機能の中には、メールに隠れている見えないトラッカーをブロックするものもある。しかしながら、Appleによると今度からは同社自身がそのMailアプリにプライバシー機能を導入し、メールや広告トラッカーによる開封感知をより困難にするという。

関連記事:あなたのプライバシーを守ってくれるウェブブラウザー拡張機能6選

Siriはデバイス上で音声を処理

Appleの音声アシスタントSiriはネット接続がないと動かないが、もうすぐオフラインでも使えるようになる。Appleによると、Siriはデバイス上で音声を処理できるようになり、音声がネットを介してデバイスの外へ出なくなる。これにより音声の無断録音が不可能になり、Siriの応答も早くなる。

  • Appleの有料サービスであるiCloud+にも新たなセキュリティとプライバシー機能がいくつかある。その中のプライベートリレーは、Safari上のインターネットトラフィックを暗号化する。iCloud+の有料サービスそのものにプライベートリレーによる閲覧機能があり、Safariのトラフィックを暗号化したり、トラフィックの径路を変えて、ユーザーが見ているウェブサイトをわかりにくくする
  • 認証アプリはAuthyやDuoなどたくさんあり、単なるテキストメッセージよりも強力な二要素認証のコードを作ることができる。iOS 15は初めて、独自に認証システムを組み込んでいる

関連記事
アップルがiOS 15発表、「つながり続ける」「集中する」といった4つの柱を掲げFaceTime、通知などの新機能満載
アップルがmacOS 12 Monterey発表、PCとタブレットのギャップを埋める
アップルが動画や音楽をバーチャル共同視聴できる新機能「SharePlay」をiOS 15で導入
アップルのiOS 15新機能「Live Text」は写真内の文字を自動認識してテキストデータ化
今秋リリースのアップルのwatchOS 8にマインドフルネスと呼吸追跡の機能
アップルがMacにも「ショートカット」を搭載、Automatorからの移行を開始する
AppleマップがiOS 15アップグレードでより詳細な地図、交通機関ナビ、ARビューなど追加
アップルがiCloudをアップデート、プライバシー機能を追加した「iCloud+」発表
アップルがiOS 15で「通知」を改良、新機能「フォーカス」「サマリー」でよりパーソナルに
アップルがApp Storeに製品ページA/Bテストとアプリ内イベントの宣伝を導入
アップルがFaceTimeのアップデートを発表、Androidユーザーも利用可能に
Apple TVにHomePod miniをスピーカーにするなどのアップデート
マルチタスクが改善されたiPadOS 15、新Swift Playgroundsでアプリ作成から公開まで可能に
アップルが詐欺撲滅を目指してApp Storeガイドラインを改訂

カテゴリー:セキュリティ
タグ:AppleWWDC 2021WWDCプライバシー

画像クレジット:TechCrunch

原文へ

(文:Zack Whittaker、翻訳:Hiroshi Iwatani)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。