iPhone 13 miniは究極の手のひらスマホだ

究極の手のひらスマホ、iPhone 13 mini実機先行レビュー

9月24日発売のiPhone 13、iPhone 13 miniの実機に少し早く触れる機会がありましたので、エンガジェット日本版よりレビューをお届けします。

iPhone 13シリーズは2020年発売のiPhone 12シリーズ同様、iPhone 13│13 mini、iPhone 13 Pro│13 Pro Maxの4モデル構成で、画面サイズはiPhone 13とiPhone 13 Proが6.1インチ、iPhone 13 miniが5.4インチ、iPhone 13 Pro Maxが6.7インチとなっています。

関連記事:iPhone 13シリーズの仕様比較表

左からiPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro Max

左からiPhone 13、iPhone 13 Pro、iPhone 13 mini、iPhone 13 Pro Max

「無印かProか」という観点は別のレビューをご覧いただくとして、とにかく小さい・軽いスマホを求める人にはminiのアップデートポイントが何より気になると思います。ちなみに同じ6.1インチでもiPhone 13はProより約30グラム軽量になっています。

重量はiPhone 13が約173グラム、iPhone 13 miniが約140グラム(実測値も同)

重量はiPhone 13が約173グラム、iPhone 13 miniが約140グラム(実測値も同)

TrueDepthカメラ(ノッチ)の面積が約20%小さく

TrueDepthカメラ(ノッチ)の面積が約20%小さく

ピンクとミッドナイト。ほかにブルー、スターライト、レッドの全5色展開

ピンクとミッドナイト。ほかにブルー、スターライト、レッドの全5色展開

ピンクは明るめで、光の辺り加減によって印象が変わる

ピンクは明るめで、光の辺り加減によって印象が変わる

iPhone 12 miniの弱点が解消

iPhone 12同様、iPhone 13とiPhone 13 miniとの間にサイズ以外の違いはありませんが、バッテリー駆動時間はiPhone 13のほうが長くなります。iPhone 12 miniでは駆動時間に対する不満を耳にしましたが、公称値でiPhone 13 miniは約1.5時間(iPhone 13は約2.5時間)駆動時間が延長されています。まだ違いを体感できるほど試用できていませんが、1日中カメラ機能を試してもバッテリー残量が50%切らなかったので、通常使用で1日は充電しなくて十分もってくれそうな気配です。

iPhone 13|13 miniのSoCはProシリーズと同じA15 Bionic。GPUコア数は4コアですが(Proは5コア)、12シリーズで搭載していたA14 Bionicより約2割高速なので、パフォーマンスはiPhone史上最速レベルです。実際、動作はサクサクで手のひらサイズで何でもできる優越感に浸れます。究極の手のひらスマホ、iPhone 13 mini実機先行レビュー

カメラ機能がパワーアップ

カメラレンズはiPhone 12同様2眼構成ですが、センサーが大きくなったことに加え、配置が斜めに変更されました。光学センサーによる手ブレ補正や、シネマティック動画撮影といった機能も備わっています。

iPhone 12 mini(右)よりカメラ部が大型化。厚みもわずかに厚くなったため、前モデルのケースは流用できない

iPhone 12 mini(右)よりカメラ部が大型化。厚みもわずかに厚くなったため、前モデルのケースは流用できない

別売のケースはiPhone 13も同じく専用。iPhone 12とは異なり、同じ6.1インチのProともケースの互換性がなくなった

別売のケースはiPhone 13も同じく専用。iPhone 12とは異なり、同じ6.1インチのProともケースの互換性がなくなった

別売りのレザーウォレットも新しくなり「探す」機能に対応(iOS 15にアップデートしたiPhone 12でも利用可)。取り外したときの位置情報を通知してくれるようになりました。

初回装着時、「探す」に追加するダイアログが出現

初回装着時、「探す」に追加するダイアログが出現

従来のウォレットでは「探す」機能は使えない。パッケージが似ているので、購入時に注意が必要(2021の表記を要確認)

従来のウォレットでは「探す」機能は使えない。パッケージが似ているので、購入時に注意が必要(2021の表記を要確認)

超広角カメラは4倍に。ノイズリダクションにより細部を捉えることが可能に

超広角カメラは4倍に。ノイズリダクションにより細部を捉えることが可能に

ポートレートのTrueDepth(顔認証)によるボケもよりナチュラルに

ポートレートのTrueDepth(顔認証)によるボケもよりナチュラルに

スマートHDR4で、暗がりや逆光でもいい感じに撮れる

スマートHDR4で、暗がりや逆光でもいい感じに撮れる

写真撮影の機能にフォトグラフスタイルが追加。好みの画質を画面で確認しながら撮影できるようになりました。

左から「標準」「リッチなコントラスト」「鮮やか」「暖かい」「冷たい」。肌のトーンが維持されているのがポイント

左から「標準」「リッチなコントラスト」「鮮やか」「暖かい」「冷たい」。肌のトーンが維持されているのがポイント

どのスタイルで撮影したかは、写真アプリで写真を上にスワイプすると確認できます(余談ですがiOS 15から、この画面で日付などの情報を変更できるようになりました)。4つのスタイルはカスタマイズして保存しておけるので、特定のものを撮るときに自分好みのスタイルを呼び出すといったこともできます。フィルター効果とは概念が異なり、あくまで撮影時に適用されます。

なお、新機能の割にUI上では控えめな実装で、カメラの初回起動時にガイドが出るものの、有効・無効化は若干わかりにくく感じました。

カメラ撮影時、画面上部中央の矢印のような箇所をタップすると出てくるアイコン群から、ここをタップ

カメラ撮影時、画面上部中央の矢印のような箇所をタップすると出てくるアイコン群から、ここをタップ

フォトスタイル適用時は、撮影画面右上にアイコンが表示される

フォトスタイル適用時は、撮影画面右上にアイコンが表示される

シネマティックが止まらない

すっかりハマってしまったのがシネマティックという新しい動画撮影モード。簡単に言うと動画ポートレート(背景ボカシ)機能なのですが、映画でピントをどう駆使しているかを機械学習により表現に取り入れ、自動でピントが移動します。結果的に非常に「エモい」動画ができあがります。モード選択は普通にカメラモード切り替え一覧に出てきますので、すぐにわかると思います。

人物だけでなくモノでも機能する

人物だけでなくモノでも機能する

インカメラにも対応。手ブレ補正が強く働くのでジンバルを持っているかのよう。通行人のプライバシーに配慮した自撮りも動画も手軽につくれる

インカメラにも対応。手ブレ補正が強く働くのでジンバルを持っているかのよう。通行人のプライバシーに配慮した自撮りも動画も手軽につくれる

ピントやボカシの強度は写真アプリの編集機能であとから変更可能

ピントやボカシの強度は写真アプリの編集機能であとから変更可能

このシネマティックモードは、A15 Bionicでよりパワーアップしたニューラルエンジンならではの撮影機能。iPhone 13が普及したらSNSやYouTubeでよく見る表現手法になるのではないかと思うほどです。なお、シネマティックモードの撮影は現時点ではiPhone 13シリーズのみですが、AirDropによる転送でほかのiPhoneでも再生することは可能です。iOS 15にアップデートした端末上では、ピントやボカシの再調整が行なえることも確認しました。究極の手のひらスマホ、iPhone 13 mini実機先行レビュー

iPhone 13|13 miniは容量128GB〜で10万円を切る価格から購入できます。最大容量も512GBモデルまで用意され、ハイエンド志向の方でも重量・サイズを重視する人には魅力的な選択肢かと。とくにminiは、手のひらに収まるiOSデバイスとしては最も高機能が詰め込まれた作品と言えるでしょう。

iPhone 13シリーズの動画レビューも是非ご覧くださいね。

Engadget日本版より転載)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。