JD.comの物流部門が約230億円を投資ファンドから調達

Alibaba(アリババ)と中国のeコマースで覇権を争うJD.comの物流部門が、物流関連の企業と技術に投資するために15億元(約230億円)の資金調達をおこなった。Reuters(ロイター)の報道によれば、新ファンドのパートナーにはJD LogisticsやJD.com、そして非公開の上場企業や政府主導のファンドが含まれるという。

JD.comのスポークスパーソンはTechCrunchに対し、今回のファンドではスマートロジスティックスとスマートサプライチェーン技術にフォーカスするという。

2017年に独立子会社となったJD Logisticsは、堅調に推移している。同部門は昨年、Hillhouse Capital GroupやSequoia Capital、Tencentをはじめとする投資家から135億ドル(約1兆4000億円)の評価額にて初となる25億ドル(約2700億円)の外部資金調達を実施し、株式公開も視野に入れている。

しかし2カ月前、JD.comでCEOを務めるRichard Liu氏は内部メモにて、昨年JD Logisticsが28億元(約440億円)を失った後に、コストカットを実施すると伝えた。その中には宅配業者の基本給を廃止し、かわりに配達した荷物の数に応じて支払うことが含まれている。JD.comはこの事業の81.4%の株式を保有している。

JD Logisticsと競合するのはAlibabaのCainiaoで、報告評価額77億ドル(約8200億円)で非公開の資金調達を実施した。迅速で廉価な配送を保証することは、JD.comのビジネスにとって特に重要である。なぜなら、同社は独自の在庫を持ち、自社の物流と外部へのサービスの両方をおこなっているからである。

JD Logisticsはこれまで、ドローン配送のテスト物流自動化の推進スマートモビリティ、そして東南アジア企業の支援に注力してきた。

[原文へ]

(翻訳:塚本直樹 Twitter

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。