MozillaがFirefoxの閲覧履歴を参照する広告事業を展開、プライバシー保護の牙城崩れるか?

非営利の団体であるMozillaが、広告主の企業やブランドとブラウザのユーザとの会話を助ける、と聞くと奇異な感じを受ける。そもそも、それが何らかのユーザサービスになるとは思えない…そんな会話をしたい人なんか、いないだろうし。でも世界では、奇異なことが毎日のように起きている。

Mozillaが今日(米国時間5/21)ローンチした”Suggested Tiles“は、ユーザが新しいタブを開いたときに、広告主に与えられる特別の広告スペースのことだ。そういう広告はまずFirefoxの次のベータに登場するが、多くはMozilla自身の広告になるようだ。ベータを終了したら、一般リリースにも登場する。

でもMozillaは数か月前からスポンサー付きの’Directory Tiles‘をやってるから、その次がSuggested Tilesなのは意外でもない。Directory Tilesは閲覧履歴のない新しいユーザの画面に出るデフォルトのタイルだが、Suggested Tilesは閲覧履歴に基づいて個人化された広告を出す。これまでユーザが訪れたサイトのカテゴリを見て、そのユーザの関心を推察するのだ。そのためのコードの例がここにある。(Engadget.comやFunkySpaceMonkey.comを訪れているとテクノロジに関心あり、とされるが、なぜか本誌TechCrunch.comはだめなようだ)。

Mozillaはユーザのプライバシーを守ることを鉄則としてきた団体だから、今回の広告サービスはそれを曲げるものにはならないのか? Mozilla自身は、広告主に提供するデータには一定の制限がある、と主張してはいるが。

“Suggested Tilesで、ユーザに関連性のある広告やコンテンツのリコメンデーションが可能にはなるが、ユーザは自分のプライバシーを守るために、そのために使われるデータをコントロールできる”、とMozillaのコンテンツサービス担当VP Darren Hermanが書いている
2015-05-21_1022

ユーザの関心を推察するために利用するURLの数や種類が制限されている(少なくとも5つのURLを使用、二つのURLを組み合わせてSuggested Tileをトリガすることはできない)。どのURLを使うかは広告主が決めるが、Mozillaがそれを許可しない場合もある。Mozillaがユーザのプロフィールを作ったり、クッキーを使ったり、そのほかの追跡ツールを使うことはない。ただしユーザが広告をクリックしたら、その企業がそんなツールを使うことはありえる。しかしMozillaは、URLの集合、というデータを利用するだけで、ユーザの個人情報はいっさい利用しない。

History_UI

Mozillaによると、この新しい種類の広告によって、広告主はユーザが閲覧を始める前に見込み客にアプローチできる、ということだ。

Mozillaが、ユーザつなぎとめ策として必要ならDRMをサポートする、としぶしぶ決めたように、やはり今回も、しぶしぶの決断だろう。独立の団体としての運営を続けるためにはお金を自分で稼がなければならず、検索パートナーとしてのYahooからだけでなく、ブラウザも収益源にしなければならない。

これをもっとユーザフレンドリな広告事業にすれば、より適切なプライバシー保護ができるのではないか、とも感じる。ただし、今でも、オプトアウトしたければほんの数クリックでそれはできる(右図)。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。