Mt.Gox、「Bitcoinとは何か」を説明するサイト、Bitcoins.comを立ち上げる

サンクスギビングデーだ! そしてテク系ブログの読者であるという事実から判断するに、あなたは少なくともある種のギークだ。この意味がおわかりだろうか? 今日は、あなたが親戚一同の技術的質問に山ほど答えなければならない日だ! ガンバレっ!

過去数年間、おそらくそれは、iPhoneとAndroidの違いを説明するという意味だった。おそらく今年は、そもそもこの “Bitcoin” という代物は何かを〈最低〉2回は説明するはめになるだろう。

幸いなことに、トップクラスのBitcoin取引所が、物事を多少なりともわかりやすくするための情報サイトを立ち上げたところだ。

Bitcoins.comドメインを、喜ばしくも非スパム的利用に供したMt.Goxは、Bitcoinのすべてに焦点を当てた入門者向け情報の宝庫として、同ドメインを再立ち上げした。「BITCOINが欲しい? MT. GOXへどうぞ」と書かれた固定ページを作って済ますこともできただろうが、実際彼らは比較的中立でいようとしているようだ。Mt.Goxの名前はページ内で何度か言及されているが、主として他の取引所の名前と共に登場する。

このサイトは、〈すべて〉を説明してはいないが(例えばBitcoinマイニング[発掘]の仕組みについてはわずかに触れているだけだが、おそらく専門的になりすぎないためだろう)、かなりよく出来た入門書であり、多くの情報がかなり凝縮されている。友達や家族が質問を始める前に、知識レベルを引き上げておくには良い方法だ。

そうそう。もし最近の騒ぎを見てBitcoinが真新しいものだと思っている人は、このページの最後にある年表をチェックされたい。

[興味深い事実:Mt.Goxは、”Magic: The Gathering Online eXchange” の頭文字だ。元々Mt.Goxは、Magic: The Gatheringのカードをトレードする場だった。2010年に焦点をBitcoinへと切り替えた。最高のピボットかも?]

[原文へ]

(翻訳:Nob Takahashi)


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。