Netflixがニューヨークの古い映画館「Paris Theatre」の権利を長期リースで取得

このところ劇場づいているNetflixが、米国ニューヨーク市の歴史的遺産といえるシングルスクリーンの映画館であるThe Paris Theatreの長期リースにサインした。この前にはやはりNetflixが、ロサンゼルスのEgyptian Theatreを買うという報道があった。いずれもストリーミング企業にしてはおかしな動きだが、マーチン・スコセッシやノア・バームバックのような有名映画作家との関係を今後も続けるつもりなら必要かもしれない。

いずれにしてもスコセッシの最新作「アイリッシュマン」とバームバックの「マリッジ・ストーリー」はどちらも劇場で上映され、限られた数のスクリーンに登場した。「アイリッシュマン」ではNetflixは大型封切りを望んだそうだが、大手劇場チェーンはそれを拒んだ。映画館の先行上映期間4週間は、これまでの90日に比べて短すぎる。

資金がどれだけ潤沢でも、Netflixの劇場指向はそのほかのスコセッシ級の映画作家を同社との契約からしり込みさせるだろう。ここで問題なのは、このような封切り形式が映画をメジャーな賞の受賞から遠ざけるかもしれないからだ。「アイリッシュマン」と「マリッジ・ストーリー」は3つのオスカーを取ったが、作品賞は逃した

そこで劇場を自力でリースすれば、Netflixはその映画が大画面で封切られることを保証できるし、派手な封切り記念行事でも何でも主催できる。Paris Theatreは1948年にオープンし、今月始めに「マリッジ・ストーリー」の上映で再オープンした。個人的には、「マリッジ・ストーリー」は、映画館の大画面で見ることを強くお勧めする。私はすでに二度見た。

Netflixのコンテンツ最高責任者(Chief Content Officer、CTO) であるTed Sarandos(テッド・サランドロス)氏は声明で「71年を経てParis Theatreは今や永遠の歴史遺産であり、今でも、映画を見に行くというあの独特の生活行為の目的地である。この歴史的なニューヨークの建物を、映画ファンのための映画の家として保存することは、私たちの最高の誇りである」と述べている。

画像クレジット: Marion Curtis/Netflix

[原文へ]

(翻訳:iwatani、a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。