Netflixが今四半期の成長鈍化は制作遅延による「コンテンツ不足」のためと説明

Netflix(ネットフリックス)は、2021年第1四半期に400万人の新規加入者を獲得し、同社の総加入者数が2億760万人となったことを、同社の最新の業績報告書で発表した。

新型コロナウイルス感染症流行によって世界中の視聴者が自宅に閉じ込められることになった2020年の同時期には、Netflixは空前の成長率(1577万人の純新規加入者数)を記録していたため、前年同期比でこの最新の四半期が残念な結果となることは必然だった。だが、この数字は、Netflixが予測していた2億1000万人という加入者数にも届かなかった。

関連記事
Netflixの2020年第1四半期における新規加入者数は予測を大幅に上回る1577万人
Netflixの世界の有料会員が2億人超え、好成績を受け株価が急上昇

動画ストリーミングサービスの市場は確かに競争が激しくなっているが(Disney+の加入者数は最近1億人を突破した)、Netflixは今回の伸び悩みが「競争の激化」のせいというよりも、新型コロナウイルスの影響で制作が遅れたため、オリジナル番組や映画の公開数が減少したという単純な事実に起因すると見ている。

「有料会員数の伸びが鈍化した原因は、2020年に新型コロナウイルスの影響で新規加入が大きく前倒しされたことや、新型コロナウイルスによる制作の遅れからコンテンツの品揃えが薄くなったことにあると、私たちは考えています」と、Netflixは述べている。「2021年の下半期は、大ヒット作品で新シーズンが再び始まることや、エキサイティングな映画のラインナップが加わることで、好調になると私たちは引き続き予想しています。短期的には、新型コロナウイルスによる不確実性が拭えませんが、長期的に見れば、世界中でストリーミングの台頭がリニアTVに代わるエンターテインメントの明確なトレンドとなっています」。

Netflixでは、停滞は「予想どおり」で、主な課題は新規ユーザーの獲得であると言及している。また「第1四半期前半は、「Bridgerton(ブリジャートン家)」「Lupin(Lupin/ルパン)」「Cobra Kai(コブラ会)」の効果もあり、近年と同様の成長軌道をたどっていたが、3月に成長率が低下した」と同社は述べている。

新型コロナウイルスによる制作の遅延は、第2四半期のリリーススケジュールにも影響を与えるため、Netflixは新規加入者数を100万人と控えめに予測している。話題作のリリースは2021年の下半期に再び活発化する見込みであり「ブラジルとインドを除くすべての主要市場で」制作が再開されたと同社は言っている。

会社の財務状況については、売上高は前年同期比24%増の72億ドル(約7788億円)となり(これは予想通り)、希薄化後1株当たり利益は3.75ドル(約405.6円)だった(アナリストは2.97ドル[約321.3円]と予想していた)。この発表後、Netflixの株価は時間外取引で11%以上下落している(米国東部時間午後4時33分現在)。

カテゴリー:ネットサービス
タグ:Netflix新型コロナウイルス動画配信

画像クレジット:Sam Wasson / Getty Images

原文へ

(文:Anthony Ha、翻訳:Hirokazu Kusakabe)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。