Nikola Labs、空中から電気を集めるiPhone 6ケースを発表


ニコラ・テスラはワイヤー上に電気を送る方法を開発した。ハインリヒ・ヘルツは無線で送電できることを証明した。しかし、われわれは21世紀のデバイスに動力を与えるのに今でも19世紀のテクノロジーを使っている。

Nikola Labs — 今日のスタートアップアレイで、TechCrunch編集部と来場者によって「ワイルドカード」に選ばれて壇上で発表したこの会社は、無線周波数をDC電気に変換し、電源として使えると彼らが主張する装置を開発した。

今日(米国時間5/4)彼らは、このテクノロジーを使った最初の製品を発表した。iPhone 6用のケースだ。端末が携帯通信信号を発信するために発生する際無駄になっている90%のエネルギーを変換して端末に戻すことによって、iPhoneを最大30%長く使える。

注:これは外部バッテリーではなく、受動的にのみ働く。要するに、元々端末が発生させている周囲の無線周波数エネルギーを再収穫するものだ。

彼らはオハイオ州立大学と協同して、一年以内に商品化することを目標にしている。同大学はこの技術を最初に開発し、Nikola Labsが技術および特許のライセンスを受けている。

この技術は、他のデバイス、例えばウェアラブル製品、埋め込みセンサー、医療機器、モノのインターネットなどにも応用可能だ。大量の電力を必要としないものなら何でも。

一月以内にKickstarterで募集を開始する予定で、金額は99ドル。その後4ヶ月以内の出荷を目指している。

いみじくもNikoka Labsは、ニコラ・テスラ自身が住み、最終的に息を引き取ったその建物の中で製品を発表した。

原文へ
 
(翻訳:Nob Takahashi / facebook

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。