Reddit創業者のアレクシス・オハニアン氏がInitialized Capitalを去ることに

Reddit(レディット)の共同創業者であるAlexis Ohanian(アレクシス・オハニアン)氏が、2011年にGarry Tan(ギャリー・タン)氏と共同設立した投資会社であるInitialized Capital(イニシャライズド・キャピタル)を去る。ニュースサイト「Axios」が最初に報じ、TechCrunchが確認した。オハニアン氏がRedditの取締役会から公に退任した数週間後の動きで、後任にはY Combinator(Yコンビネーター)の社長Michael Seibel(マイケル・サイベル)が就いた

オハニアン氏は、2011年に700万ドル(約7億5000万円)の投資ビークルとともにInitialized Capitalを立ち上げた。サンフランシスコに拠点を置く同社はそれ以降大きく成長し、Flexport、Instacart、Cruise、Coinbase、Codecademyなどのアーリーステージで投資した。最近では2018年に同社の4号ファンドとなる2億2500万ドル(約240億円)の投資ビークルを立ち上げた(未訳記事)。

Initialized CapitalはTechCrunchへの声明で、オハニアン氏が同社を去るのは「テクノロジーの分野に限らず創業者らをサポートする新しいプロジェクト」に取り組むためだと述べた。Axiosによると同氏はInitializedを離れて、プレシードの案件への関与を深める。Ititializedはウェブサイトで、同社が関わる多くのチームがすでに製品を発売していたり、収益を上げる計画を持っていたりすると説明している。

「当社は製品とビジネスモデルが進化することは理解している。だが、チームがどのように製品を出荷し、協働できるかを非常に具体的に見るのは良いものだ」と同社は書いている。オハニアン氏がプレシードファンドを立ち上げた後に、この方法にどう変革をもたらすかが興味深いところだ。

オハニアン氏はコメントの要求に対し直接の回答を控えた。

これは言及する価値があると思うが、ベンチャーキャピタルでパートナーが離脱しても、それが明確な分裂につながることはほとんどない。Initializedは、オハニアン氏が法的関係により同社の既存の投資ビークルとポートフォリオ企業に引き続き関与すると確認した。同氏が現在取締役として名を連ねる会社の取締役会に今後も残るかは不明だ。取締役を務めるRo(ロー)は、コメントの要請に対しすぐには回答しなかった。

大きな問題の1つは、オハニアン氏の退任により会社のリミテッドパートナーシップ契約のキーマン条項が発動されるかどうかだ。リミテッドパートナーシップ契約で一般的な「キーマン」条項は、特定の人(通常は会社にとって重要な人材)が会社に継続的に所属し、積極的な投資家であることを求める。キーマン条項が発動されると、リミテッドパートナーには自らのファンドへの投資を守るために、新規雇用に関する権限からファンドへの投資の引き上げまで、さまざまな手段が利用可能になることが多い。

今回の場合、オハニアン氏がキーマンでなかったとしたら驚くべきことだ。同氏は主要なゼネラルパートナーの1人であり、会社の創業者でもあるからだ。

同氏は2018年にRedditの日常業務への関与をやめ、最近は警察の残虐行為に抗議した後、同社の取締役を退任した。同氏は、Redditに対して黒人の取締役を指名するよう要望した。Redditは最終的にY CombinatorのCEOであるマイケル・サイベル氏を選任してポジションを埋めた。

Initializedのもう1人の設立パートナーであるタン氏は、YCの初期の成長に貢献した。有名なアクセラレーターの内部ソフトウェアシステムとレイターステージの資金調達プログラムの開発を支援した。「タン氏はInitialized Capitalを今後もリードし続け、これまでの約10年と同様、優れた起業家を見つけて資金を提供していく」と同社はTechCrunchへの声明で明らかにした。「ギャリーとアレクシスは、長年の友人でありビジネスパートナーとして互いにコミットし続ける。同社はアレクシスの将来の活動を全面的にサポートしていく」。

Initialized Capitalは現在5億ドル(約540億円)の資産を管理しており、これまで200を超える企業に投資している。

追記:Danny Crichton

画像クレジット:TechCrunch

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。