SkySQLがオープンソースの関係データベースMariaDBのサポート強化で$20Mを調達, AWSユーザにもサービスを提供

SkySQLが、同社のMariaDBのサポートを強化するために2000万ドルを調達した。この、急成長しているオープンソースの関係データベースを、最近はWikipediaも採用した。今回の投資ラウンドはIntel Capitalが仕切り、California Technology VenturesやFinnish Industry Investment、Open Ocean Capital、Spintop Private Partnersなども参加した。

これまでMariaDBは主に技術者コミュニティのプロジェクトだったが、今年はWikipediaがその基盤的SQL技術として採用し、またFedoraやOpenSuseのようなメジャーなLinuxディストリビューションも基本パッケージの一環として採用した、とSkySQLのCEO Patrik Sallnerは述べる。今回の投資ラウンドはSkySQLのMariaDB開発努力が認められた証でもあり、また、主要なMySQL代替製品の位置を獲得したことをも、示している。

新たな資金はオープンソースプロジェクトMariaDBの開発継続と、サポートの充実、そしてMariaDBデータベースサーバをスケールするための商用製品の開発に充てられる。たとえばSkySQLはそのサポート業務の一環として企業によるMySQLからMariaDBへの移行を支援し、バグフィックスなどのサポートサービスを提供している。また今後は、NoSQLデータベースとの統合も強化していく。MySQLは、そのパフォーマンスの良さとトランザクション機能により、スタンダードにのし上がった。NoSQLはそのスケールアウト機能(分散化展開)により、ユーザを増やしている。この二つのデータベース技術の組み合わせは”NewSQL”と呼ばれるトレンドになっており、SkySQLはそれを自己の商機としてねらっている。

MySQLは、スケーラビリティが弱点とされ、Amazon Web Servicesのようなクラウドサービスには向かないと言われていた。最近のデータベースは、複数のサーバに共有される形での開発と展開が必要とされる。FacebookやGoogleなどはそのためのスキルを持っているが、多くの中小企業は持ち合わせていない。しかしそのようなスケーリングの能力がMariaDBには最初からあり、またそのサポートをSkySQLが提供する。

そこで昨年の9月にSkySQLは、Amazon Web Services上のデータベースをスケールするサービスを立ち上げた。対象はデータベース管理者だが、企業のデータベース環境をクラウド環境へ展開するための技術的スキルのない、エンドユーザを主にねらっている。このサービスはIT管理者に管理コンソールを提供して、インスタンスの管理、ネットワーク上の個々のノードの隔離と再構成、バックアップ、リストアなどを行わせる。このような高度な管理業務は、よほど強力なデータベース管理技術のある企業でないと、自前でやるのは無理である。

同社のデータベース技術はマスマーケットで受け入れられるにふさわしい、歴史的背景を担っている(MySQLスピンオフ)。4月に同社はMySQL ABチームのオリジナルメンバーを抱えるMonty Programと合併し、MariaDBを今後強力に支えていくためのスタッフを得た。

しかし今、データベース業界は多様化と競争が激化している。そしてデベロッパたちは、NoSQLのシンプルさと展開の容易さを好むようになっている。しかしデベロッパが欲するものは、アプリケーション開発のできるかぎりの短期化だ。アプリケーション開発がますます手工芸でなくなりつつある今は、開発の迅速性がより一層求められるようになっているのだ。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))