Slackベースの使いやすいタスク管理プラットホームWorkastがシード資金を獲得してSlack以外にも対応へ

Slackを利用するタスク管理ツールとして評判のWorkastが、サポートするメッセージングプラットホームを増やそうとしている。

Asanaなど、そのほかのタスク管理アプリケーションにうんざりしていたユーザーの願いに応えたWokastは、このほどGreycroft Partnersがリードするシードラウンドで185万ドルを調達し、Slack以外のメッセージングプラットホームへの対応を目指している。

WorkastのCEO Guillermo Getteによると、同社の成功の鍵は会話的インタフェイスにフォーカスしたことにあり、その成功の上に機能を拡張してきたからだ。その便利で使いやすいタスク管理の機能が、これからはGoogle HangoutsやMicrosoft Teams, Stripe, それにCiscoのチャットプロダクトでも使えるようになる。

“Slackがベースだから、ユーザーの獲得も早かった”、とGetteは語る。“Slackのユーザーの7社に1社はWokastを使っているね”。

Getteによると、現在の月間アクティブユーザーはおよそ10万で、彼らはWorkastのツールを使ってタスクを割り当て、その完了までの過程をモニタしている。

そんなアイデアは、ExpediaにいたころのGetteにひらめいた。そして2015年には彼一人が夜や週末にタスクの統合の部分をプログラミングしていたが、今ではかなりの成長を目指せるようになった、とGetteは語る。

今年前半にはリポートやアナリティクス、無制限の統合、ゲストアカウント、テンプレート、カスタムフィールドなどの機能を盛り込んだ上級バージョンをリリースするつもりだ。

“ワーク管理ツールは10年一日のごとく変わっていないし、今の製品でもその多くは、仕事の現場における個人やチームのコミュニケーションのやり方に合わせようとしていない”、とGetteは声明の中で言っている。“Workastでは、個人とチームの継続的な対話を効果的かつ効率的に追跡できる。そのカバー範囲はすべてのチャンネル(Slackの)であり、メッセージングもメールも音声もビデオもそこに包含できる。有意義な、そして管理可能な方式で”。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。