Twitchが電話認証付きチャット機能の追加とメール認証設定を拡大、ハラスメント抑制のため

Twitch(トゥイッチ)は米国時間9月29日、プラットフォーム上でのハラスメント行為を抑制するため、チャンネルレベルのセキュリティ機能を新たに追加することを発表した。これにより、クリエイターやモデレーターは、メッセージを送信する前に、チャッターに電話や電子メールの認証を求める「認証済みチャット」機能を有効にすることができる。これらの設定は、すべてのアカウント、初めてのチャッター、一定のアカウント年歴以下のチャッター、もしくは特定の期間ストリーマーをフォローしていないチャッターに対して認証済みチャットを適応するように切り替えることができる。これらの設定は、チャンネル自らが選択するまで、デフォルトではオフになっている。また、VIP、登録者、モデレーターが検証を回避できるような設定もある。二段階認証とは異なり、ユーザーは一度だけ電話や電子メールを認証するだけで、すべてのチャンネルで認証されたとみなされる。

Twitchのユーザーは、同じ電話番号に最大5つのアカウントを結びつけることができるが、1つでもチャンネルからBANされると、その電話番号または電子メールアドレスで認証されたすべてのアカウントもBANされることとなる。これは、1つの電話番号や電子メールで複数のヘイト用アカウントを作成することを防ぎ、ストリーマーが5回ではなく1回だけ誰かをブロックすればよいようにするためのものだ。サイト全体では、電話認証されたアカウントが停止されると、リンクされたアカウントも停止される。Google Voiceアカウントのように別の電話番号を使うこともできるが、悪質なユーザーにとっては追加の手間となるだろう。

Twitchコミュニティでは、特に黒人やLGTBQ+などの代表的なクリエイターが、Twitchのレイドシステムを通じた標的型の嫌がらせに直面しており、緊張感が高まっている。あるストリーマーがオフラインになると、他のストリーマーを驚かせるために、彼らのファンを「レイド」と称して別のチャンネルへ誘導することがある。この機能は、既存のストリーマーが新進気鋭のストリーマーをサポートするためのものだ。しかし、過去数カ月の間に、悪質なユーザーがレイド機能を利用してボットを送り込み、ストリーミング中のクリエイターを標的とした嫌がらせを吹き込むという事件が発生した。しかし、TwitchはTechCrunchに対し、このような大規模な標的型攻撃のほとんどは、実際にはレイドツールによって促進されたものではなく、プラットフォームはこの表現を口語的な誤称とみなしていると述べた。

Twitchは5月、性別、性的指向、人種、能力に関する350のチャンネルタグを新たに導入した。これは、より自分たちを代表するクリエイターを発掘したいというユーザーの要望によるものだ。しかし、タグを武器にして社会的に疎外されているストリーマーをターゲットにする人もおり、Twitchはこのハラスメントを抑制するための包括的なツールを十分に備えていなかった。一部のクリエイターは、一連のチャットコマンドを起動する「パニックボタン」など、独自の安全ツールを開発していたほどだ。これらのストリーマーは「#TwitchDoBetter」というハッシュタグでTwitchに対策を求めた。そして今月初め、LuciaEverblackShineyPenRekItRaven(このタグを始めた人)などのストリーマーが、1日かけてTwitchをボイコットする「#ADayOffTwitch」を開始した。

この#ADayOffTwitchアクションにはいくつかの要求が含まれていた。

参加したストリーマーたちは、入ってくるレイドをコントロールする機能を求め、Twitchに対して、年齢制限、Eメールの登録制限、包括的なハラスメント防止ツールの導入時期の共有などを求めた。その直後、Twitchは、ヘイトレイドに使用された何千ものボットアカウントに関連する2人のユーザーに対して法的措置を取った

今日の発表は、これらの要求の1つに応えるものだが、TechCrunchへのメールでTwitchは、ヘイトレイドがこれほど頻繁に起こるようになるずっと前から、電話を用いて検証されたチャットを開発、テスト、改良してきたと述べている。しかし、UserVoiceやAmbassadors Discordからのコミュニティのフィードバックも、今回の追加のきっかけとなった。Twitchはブログ記事の中で、他のチャンネルレベルのBAN回避ツールを近日中に展開すると語っている。また、ストリーマーには、友人やチームメイト、フォローしているチャンネルからのレイドのみを受け入れるオプションがすでに備わっているとも触れている。安全機能の導入時期は公表されていない。これは、Twitchが何を計画しているのか、どうすればそれを回避できるのかという情報を、悪質なユーザーに与えてしまう可能性があるためだ。

クリエイターは、「ダッシュボード」→「設定」→「モデレーション」と進み、これらの新しい設定にアクセスできる。モデレーターは、チャットの「モデレーション設定の管理」からアクセスできる。

画像クレジット:Kiyoshi Ota/ Getty Images

原文へ

(文:Amanda Silberling、翻訳:Akihito Mizukoshi)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。