Twitterが「プロトタイプ」プログラムのテスター公募を開始:第一弾は会話の修繕

Twitterは本日(米国時間2月20日)、新しいテストプログラムのためのテスターの公募を開始した。これは1月にCESで発表されていたものだ。このプログラムは、Twitterの利用に関するあらゆる面に改良を加える可能性があるが、まず実施されるのは、人と人の関わり合いに焦点を当てたテストだ。とくに、Twitterに表示される返信だ。

Twitterは、会話について行きやすくするために、返信に次のような新デザインを採り入れることにしている。返信ツイートに丸みをつける。それに続くツイートはインデントする。エンゲージメントと共有をタップしなければ現れないように隠し、代わりに返信の文章を表示する。色を追加して、話の脈絡をわかりやすくする。

我々は1月に「ベータ」アプリでその機能の初期の画面を見た(現在はベータ版ではなくプロトタイプと呼ばれているが)。詳しく解説しよう。

Twitterの機能に関わるルック・アンド・フィールの改良は、どう考えても厳しい注文だ。多くの人々が、Twitter内部の人間までもが、ツイートのやりとりを追いかけるのが難しいと指摘している。Twitterの目的が、そもそも会話のためのプラットフォームの提供だとするならば、それは製品の利便性を損なうばかりか、初めて使ってみようという人たちを敬遠させる原因にもなってしまう。

最近では、誰あろうTwitterのCEO、Jack Dorseyが、ジャーナリストのKara SwisherによるTwitter上でのインタビューに参加しようとしたときに、この問題がクローズアップされた。会話が進むうちに、Twitterのその問題点が、はっきりと表面化したのだ。共有ハッシュタグを使っているにも関わらず、それを見ていた人たちは、記者の質問と@jackの返事を追いかけることができなくなってしまった。

「あのスレッドはキツかった」とインタビューの後にDorseyはツイートしている。「もっとまとまり感のある、ついて行きやすい形にしなければ」

大手ハイテク企業の重役にとって、Twitterでのインタビューは(まだ?)日常的なものではないが、スレッド化された返信による長い会話は、よく行われている。2017年にTwitterが140キャラクターの字数制限を280キャラクターへと2倍に拡大してからは、もっと顕著になっているはずだ。その変更によって人々は、より繊細な表現で、より多くの考えを伝えられるようになったが、引き換えに、返信の内容をよく吟味しなければならなくなった。

同じころ、Twitterは「ツイートストーム」を公式な製品とし、連続したツイートを一斉に投稿できるようにした。その中の個々のツイートに、返信を付けることができる。

こうした変更によって、交わされる膨大な量の会話を追いかけることは、とくに大勢の人が参加している場合に非常に難しくなってしまった。

今回の新しいテストの狙いは、その問題を分析して、最終的には解決に持ってゆくことにある。

「これは、私たちの製品開発に対する考え方を刷新するものになります」とTwitterの製品管理ディレクターSara Haiderは1月のインタビューで話していた。「この特定の機能にとって、それが決定的な意味を持つ理由として、私たちが大規模な変革をいくつも予定していることがあげられます」

同社は、個別の独立したアプリの中で、開発の早期段階からTwitterコミュニティーを直接的に参加させる実験を予定している。まずテーマとなるは、会話の修繕だ。しかしゆくゆくTwitterは、そのプラットフォームで新しいアイデアを試し、正式な製品につなげてゆきたいとも考えている。

会話の修繕は、これまでで最大の変革になると彼女は話していた。だからこそ、これをきっちり行うことがTwitterには重要なのだ。

「私たちが適切な使い心地を構築できるよう、みなさんにはぜひこのプロセスに参加していただきたい」とHaiderは話している。

CESで公開された開発ビルド。製品版では見た目が変わるとのこと。

TechCrunchが1月にレビューしたビルドと同様、間もなく公開されるTwitterのプロトタイプでは「返信」のデザインが大きく変わる。会話は丸みのある、よりチャットらしい形状になり、追いかけやすいようにインデントされる。同社のこうしたデザイン変更は初めてではないが、丸みを帯びた形状は人間的な感じがする。

Twitterから公式な画像は出されていないが、「返信」はダイレクトメッセージのチャットのようになるとの話だ。つまり、丸みは帯びるが、吹き出しのような完全な丸ではない。

エンゲージメントや共有といった細かいオプションは、今のところ、画面をシンプルにするために隠されることになっている。ツイートをタップするとそれらが表示される仕組みだと、Twitterは教えてくれた。繰り返し言うが、ここでの主要な目的は、話に対してアクションすることではなく、会話の内容に集中できるようにすることだ。多くのソーシャルメディアがエンゲージメントに焦点を当ててきたことを思うと、これは面白い変化だ。それらのエンゲージメントを隠すことで、ユーザーがより長い時間使ってくれるようになるか。そこを見極めるのが、Twitterの本来の狙いだ。

CESで公開された開発ビルドでは、エンゲージメントが隠されている。

最初の投稿者のツイートや、フォローしている人からのツイートを色分けして、「読み手」に視覚的な目印を与えるというのは、ストレートでわかりやすい方法だ。

「読み手」は、ここでは有効な言葉かも知れない。Twitter上の会話の最大の問題点は、大勢の人が参加すると、うるさくて読に辛くなるというところにある。解決策のひとつとして考えられるのは、返信の制限だ。特定の返信しか表示しないようにする(これはすでに、フォローしている人の返信を上に表示するという形である程度行われている)か、CEO自身が可能性をほのめかしているように、すべての人の返信を禁止するかのいずれかだ。どちらも、エンゲージメント第一ではなく、読むことを第一に考えたTwitterの姿勢を示すものだ。だからこそ、返信を読みやすくすることがとくに重要となる。

先月、我々が見た開発ビルドでは、テスト用の目的のために、色は派手めに設定されていた。プロトタイプでは、もう少し抑えられた。現在、フォローしている人は青、スレッド開始者の返信はグレーで示されている。

すべての返信が色づけされるのと対照的に、返信は、今はグレーのラインで強調されているとTwitterは話してくれた。

このプログラムでは、テスターは2000名ほどに限られると同社では話している。しかし、クローズな条件で行われるベータテストと違い、このテスターは守秘義務契約を結ぶ必要がない。その代わりにテスターは、多くの人々の提案を聞けるよう、テストの様子を大勢のTwitterユーザーにツイートして、この変更について論議することが求められる。

さらにテスターは、フィードバックを、非公開の記入フォームで提出するか、Twitterの担当チームに直接ツイートすることになっている。

ツイートと返信のシステムは、長い間Twitterの脇腹に刺さった棘のようなものだった。もともとTwitterは、短文を交換するSNSのようなプラットフォームを開発したのであって、今のようなディスカッション用のプラットフォームに進化することなど予期していなかったからだ。

同社は長年にわたり、ユーザーのために物事をシンプルにしようと努力してきたが、効果は薄い。たとえば、ツイートと返信を結ぶ線を追加したり、ツイートのメタデータとして返信に「@ユーザー名」を設けたり「返信」アイコンを変えたりもしてきた。最近では、会話スレッドに「Original Tweeter」(スレッド開始者)バッジを追加している。

Twetterによると、このテストプログラムには、おもに英語を使う人と日本語を使う人を招きたいのこと。参加者はTwitterルールに従う必要がある。しかし、長年Twitterを利用した人だけが対象になるわけではない。同社がTechCrunchに語ったところによれば、ときどきしかTwitterを使わない人から絶えず使っている人まで、幅広いユーザーを対象にしたいということだ。

参加を希望する人は、@TwitterSupportでツイートを投稿するか、このリンクから申し込んでほしい。参加が認められた人には電子メールが送られ、次のステップの情報が知らされる。

[原文へ]
(翻訳:金井哲夫)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。