UberのQ1は1100億円の赤字、Uber Eatsは好調

公開企業として初の決算となったUberの2019年第1四半期の売上高は31億ドルで、最終損益は10億ドルの赤字だった。全サービスの取扱高(グロスブッキング)は前年同期比34%増の146億ドルとなり、中でもUber Eatsが引き続き目覚ましい成長を見せた。

思惑が交錯する中でUberの株価は決算発表前に上下し、最終的には0.25%安の39.90ドルで引けた。

FactSetによると、アナリストの予測では売上は約31億ドル、1株あたりの純損失は76セントだった。IPO書類に、Uberは第1四半期の損失は10〜11億ドルとなると予想している、と記していた。

「今月初め、我々は公開企業になるという重要な一歩を踏み出した。そして今我々はローカル交通とコマースのワンストップショップになるという戦略を実行することに注力している」とUberのCEOであるDara Khosrowshahi氏は声明文で述べた。「第1四半期では、プラットフォーム全体の利用はかつてなく多く、平均して1日あたり1700万件もの乗車があり、年間取扱高が590億ドルになるペースだ」。

ニューヨーク証券取引所に不安定なデビューを果たしてからの3週間、Uber株はIPO価格を下回る額で取引されている。Uberは5月初め、IPO価格を45ドルとし、時価総額は810億ドルとなった。そして翌日、42ドルに落ち込み、少なくともLyftのIPOのように勢いのある滑り出しを予想していたテック業界にとって衝撃となった。

Uberの株価はスランプ状態に陥っている。投資家、そして金融専門家すらも新規株式公開時の時価総額を1000億ドルと予測していた。だが、Uberの直近の時価総額は670億ドルで、最後のプライベートファイナンス時の企業価値720億ドルより50億ドル少ない。

Uberの主要事業である配車サービスの成長率は巨大な同社の事業の中の他部門に比べて鈍い。全体の売上高が前年同期比20%増となった一方で配車サービス部門の売上高は9%の成長にとどまった。Uber Eatsの取扱高は108%成長し、売上高は89%もアップした。

Uberの競合相手に関してはというと、Lyft株はIPO価格72ドルをかなり下回る額で取引されていて、木曜日は2.5%安の56ドルでひけた。今日の株価での時価総額は約160億ドルで、シリーズI時の企業価値151億ドルを少し上回っている。Lyftは、Uberが今月初めに歴史に残るIPOを果たす数日前に、公開企業として初の決算を発表していた。

Lyftの第1四半期の売上高は7億7600万ドルで、IPO関連の費用8億9400万ドルを含めた損失は11億4000万ドルだった。Lyftの売上高は市場の予測7億4000万ドルを上回ったが、損失は予測よりずいぶん大きかった。

「公開企業としての1年目という大事な年の第1四半期は力強いものになった」とLyftの共同創業者でCEOのLogan Green氏は発表文で述べた。「業績は我々のネットワークとマルチモダルのプラットフォームに対する需要に支えられていて、アクティブ乗客数は対前年同期比で46%増え、売上高は95%増えた。交通分野は経済における最大部門の一つであり、個人による車所有からサービスとしての輸送へのシフトはまだ初期段階にある」。

Lyftは修正後の純損失は2018年の第1四半期が2億2840万ドルだったが、今期は2億1150万ドルだったと述べた。また同社は今年の第2四半期の売上高は8億ドル超、修正後のEBITDA損失は2億7000万〜2億8000万ドルと予想している。通年では総売上高はおおよそ33億ドル、修正後のEBITDA損失は12億ドルを見込んでいる。

最近IPOを行った別の有名なユニコーンPinterestも、公開企業として初の決算となった冴えない財務諸表を公表した。このビジュアル検索エンジンは、2019年3月31日までの3カ月間で2億200万ドルの売上高、4140万ドルの損失を計上した。この数字は市場が予測した売上高約2億ドルを上回り、昨年同期の1億3100万ドルから大幅に伸びた。しかし損失は1株あたり32セントという予測の3倍超となった。

Pinterestは4月にNYSEに上場し、初日に株価は25%も上昇した。ただ、現在はIPO価格45ドルを下回る額で取引されていて、木曜日の終値は25.5ドル、時価総額は約140億ドルとなった。

UberとLyftの冴えないIPOは、大型ユニコーンに市場の不確実性という影を落としている。未来のベンチャー支援企業、特に配車サービスや自動運転車両といった実績のない産業の企業がいかに公開企業としてうまくやっていくか、多くの人が懐疑的になっている。

イメージクレジット: Spencer Platt / Staff / Getty Images

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。