Uberドライバー、車内販売で副収入を得られるようにーCargoと提携

Uber は、同社のドライバーが車内で乗客に物を簡単に販売できるようにするCargoと提携した。Cargoのシステムでは、チューインガムや携帯電話充電器、スナックといったものが入った無料の箱をドライバーに渡し、ドライバーはその箱を車内中央に設置して乗客に販売する。

CargoはKellogg’sやStarbucks、Mars Wrigley Confectioneryと提携していて、 この箱を無料でドライバーに提供する。ただし、この箱を受け取るドライバーは評価レートが4.7以上で、ドライバーとして比較的アクティブであることが要件、とCargoの創業者でCEOのJeff CripeはTechCrunchに語っている。

どの箱にもサンプルと商品が入ってくる。乗客が商品を購入するごとに、それが無料サンプルであっても1ドルがドライバーに支払われる。

サンフランシスコとロサンゼルスのUberドライバーは、Greenlightハブと呼ばれるUberがサポートする所定の場所で今日からこの箱を受け取れるようになった。これはかなり特別な業務提携で、CargoはドライバーがUberドライバーとして乗車していないときでも、この箱の商品を売るように誘導する。

2017年にスタートして以来、このサービスでは7000人のドライバーが100万ドルを売り上げた。このサービスでのドライバーの収入は年平均1200ドルで、トップ10%のドライバーは年平均3600ドルの収入だった。これはドライバーにとってはかなり魅力であり、またUberにとってはドライバー確保のためのインセンティブのように働いている。

今日から、乗客は商品購入の支払いがCargoのアプリでできるようになった。しかし、今後の展開として、UberはCargoの機能を自社のアプリに統合することを視野に入れている。Cargoはこれまで730万ドルの資金を調達している。

イメージクレジット: Cargo

[原文へ]

(翻訳:Mizoguchi)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。