YouTubeがすべての動画の「低く評価」数を非公開に

YouTube(ユーチューブ)は米国時間11月10日、動画に表示されている「低く評価」の数を非公開にすることを発表した。この決定は、動画の評価に対する一般の人びとの判断材料に影響を与えるという点で、議論を呼ぶことになりそうだ。しかし、YouTubeは、この変更によって、クリエイターをハラスメントからよりよく保護すると同時に、ある集団がチームを組んで動画に低い評価を与える「低評価攻撃」を減らすことができると考えている。

同社によれば「低く評価」の数は公開されなくなるものの「低く評価」ボタンそのものは削除されないという。ユーザーは、これからも動画のサムダウンボタン(「低く評価」ボタン)をクリックすることで、クリエイターに個人的な低評価の気持ちを伝えることができる。一方、クリエイターは、もし望むならYouTube Studio(ユーチューブスタジオ)で、動画のパフォーマンスに関する他の分析結果とともに「低く評価」の数を追跡できるようになる。

この変更は、YouTubeが2021年初めに行った実験の結果を受けてのものだが、その実験の目的はこうした変更によって低評価攻撃やクリエイターへの嫌がらせが減るかどうかを確認することだった。

YouTubeは実験に際して「低く評価」の数が公開されていると、クリエイターの幸福度に影響を与える可能性があり、動画に低評価を与えようと呼びかける標的キャンペーンの動機となる可能性があると説明していた。それは正しい指摘だが、その一方で「低く評価」はその動画がクリックベイトやスパム、誤解を招くようなものであることを他者に知らせるための有用な役割を果たすこともある。

YouTubeはまた、プラットフォームに参入したばかりの小規模なクリエイターなどからも、低評価攻撃の対象として不当に狙われていると感じているという声を聞いたと述べている。実験の結果、小規模なクリエイターは、大規模なクリエイターよりも低評価攻撃の対象となっていることが確認された。

なおYouTubeは、TechCrunchの取材に対し、具体的な内容や実験で収集されたデータの開示は拒否している。しかし、今回の変更がユーザーとクリエイターの双方にどのような影響を与えるかについては「複数月」にわたってテストを実施し「影響の詳細な分析」を行ったと述べている。

同社は「低く評価」の数を削除するにあたって、たとえばサムダウンボタンの下に「低く評価」した数の代わりに「Dislike(低評価)」という文字列を表示するなど、さまざまなデザインを試していた(これは、同社が現在採用している動画の下にあるエンゲージメントボタンの列に大きな変化を与えないデザインだ)。

画像クレジット:YouTube

ユーザーの感情を伝えるシグナルの公開範囲を狭める、というアイデアを試みた主要プラットフォームは、YouTubeが初めてではない。YouTubeと同様の精神衛生上の理由から、Instagramは数年前から「いいね!」の数を世界的に表示しないテストを始めた。Instagramは「いいね!」の獲得に注力することは、コミュニティに悪影響を及ぼし、クリエイターがプラットフォーム上で自分自身を表現することの満足度が減る可能性があると考えている。しかし最終的には、FacebookもInstagramも判断を完全に下すことができず、「いいね!」を非表示にする権限をユーザーの管理に委ねることで、事実上現状を維持することとなった。

YouTubeの「低く評価」数の変更は、ビッグテックとその精神的健康への影響、特に未成年者への影響が社会的に注目されている状況の中で行われたものだ。企業は、そのユーザーベースをターゲットにして影響を与えるためのシステムの設計方法や、来るべき規制に備えてどのような変更を行うことができるかを再検討している。多くの市場で、議員たちは、YouTubeを含むハイテク企業の幹部たちを公聴会に招き、ハイテク企業のさらなる問題点を抑制するための法案を作成している。メンタルヘルスは、広告ターゲティング、プライバシー、誤った情報のアルゴリズムによる拡散などと並んで、規制の対象となる分野の1つに過ぎない。

YouTubeの場合は、13歳から17歳までのユーザーの保護とプライバシー保護を強化するとともに「不健全な」子ども向けコンテンツの収益可能性を削減することで、求められる変化のいくつかを先取りしようとしている。しかし、市場の大きな変化は、企業にプラットフォームの他の分野でも、幅広い人々に有害な可能性があることも考慮させるようになっている。

とはいえ、YouTubeはTechCrunchに対し、今回の「低く評価」カウントの削除は、規制の変化に対応したものではなく、クリエイターをサポートするためのものだと述べている。

広報担当者は「クリエイター、特に小規模なクリエイターをハラスメントや低評価攻撃から保護する責任がYouTubeにはありますから、積極的にこの変更を行っています」と述べている。

もちろんこれは、大手企業の間でクリエイターの人材獲得競争が激しくなっている中での展開でもある。今日のソーシャルプラットフォームは、特にTikTokの脅威が高り競争が激化する中で、トップクリエイターをひきつけておくための資金を用意している。例えば、YouTubeは2021年、ショートフォームビデオのプラットフォームを立ち上げるために、1億ドル(約114億円)のクリエイターファンドを発表した。そして、この1年ほどの間に、クリエイター体験を向上させることを目的としたいくつかの新しい機能ポリシーを導入してきた。

この「低く評価」数の変更は、本日(米国時間11月10日)より、すべてのデバイスとウェブを含むYouTubeのプラットフォーム上でグローバルで展開される。

画像クレジット:TechCrunch

原文へ

(文:Sarah Perez、翻訳:sako)

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。