YouTubeが音楽ファンをターゲットにした音声重視のオーディオ広告を開始

YouTubeが米国時間11月17日、新しい広告プロダクトを発表した。それは、見るためよりもむしろ聴くためにYouTubeを利用しているビジターにマーケターが到達することを助けるものだ。

特に大きいのは音声広告だ。Google(グーグル)のブログによると、音声広告のターゲットは「夕食前のわずかな時間にワークアウトを行っていたり、最新のポッドキャストに追いつこうとしたり、金曜日の夜にバーチャルコンサートを聴いてるような」人たちだという。

音声広告は、視聴者が画面をときどきちらっと見るだけであったり、映像を完全に無視するような「音声中心の動画」用のものだ。もちろんそういう広告も音声オンリーではないが、YouTubeによると、視聴者へのコミュニケーションの大半を音声が行うという。そして映像は静止画像や簡単なアニメのことが多いとのことだ。

同社によると、初期のテストではYouTube上の音声広告のキャンペーンの75%以上で、ブランドの知名度が大きく向上したという。例えばこのShutterflyの広告では、ブランドを覚えていた人が14%増加、ターゲットの視聴者のブランド好感度が2%向上した。

しかしYouTubeは、「目を閉じても、言ってることが明瞭に理解できる広告でなければならない」と音声はメッセージを伝えるべきだと強調している。

ベータ版でローンチする音声広告に加えてYouTubeは、ダイナミックミュージックラインナップというものを発表し、マーケターがキャンペーンのターゲットをYouTube上の複数の音楽チャンネルに絞りこめるようにした。このようなチャンネルのラインナップは、ラテンとかK-POPのようにジャンルを特定したり、あるいはフィットネスなどの「関心事」で特定してもよい。

別のブログ記事でYouTubeの音楽部門のトップであるLyor Cohen(リオ・コーエン)氏は広告主に対して、彼らがYouTubeを不可欠な音楽ストリーミングプラットホームであると見なすべき理由を挙げている。

コーエン氏によると、毎月20億以上のログインしたユーザーが、1つ以上のミュージックビデオを見ている。「音楽はあなたが考える以上に中心的で前面にある存在だ。YouTubeの音楽の視聴の60%がモバイルデバイスだが、、そこではバックグランド的な視聴は行われていない」という。

しかしながら、バックグラウンドでの視聴に向いた広告サービスを立ち上げようとしている。この話はおかしいのではないだろうか。「ユーザーがいつ、どうやって音楽を聴いていようとも、YouTubeには広告主が彼らにコネクトする方法がある。バックグラウンドで音楽を消費していても効果的な広告はある。新しい音声広告では、消費者がビデオを見たり聴いたりしている瞬間に入り込むことで、その瞬間を一層充実したものにする」とコーエンは話を続けた。

関連記事:YouTubeがテレビ視聴者と広告主をつなぐ新しい広告コンテンツと効果測定ツールを導入へ

カテゴリー:ネットサービス
タグ:YouTubeアドテック

画像クレジット:

原文へ

(翻訳:iwatani、a..k.a. hiwa

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。