“コードのYouTube”を目指すRunnableが$2Mのシード資金を獲得, パートナー網の拡大へ

最近ローンチしたパロアルトのRunnableは、デベロッパが必要なコードスニペット(code snippets, 部分的小片的コード)を見つけて再利用するためのサービスだ。同社は今日、Sierra Venturesが率いるラウンドにより200万ドルのシード資金を獲得したと発表した。この投資には、Resolute VCAngelPad、および500 Startupsも参加した。また個人として、KISSmetricsのファウンダHiten ShahとMakaraのファウンダIsaac Rothがこのラウンドに参加した。

最初、約1000件の、よく使われるプログラミング言語やAPIのコードスニペットを揃えてローンチした同社は、今回得た資金により、各種APIやライブラリやSDKなどのコードスニペットを提供してくれる協力企業を増やしていく予定だ。

ローンチしてからまだ4週間しか経っていないが、コードを提供したいと申し出ている企業は150社を超えているという。同社が目指す姿は、いわば“コードのYouTube”だ。同社によると、現状ではデベロッパたちはコードスニペットを探すために大量の時間を費やしている。そして、その探索を助けてくれるサイトもこれまではなかった。

Runnableのクールなところは、コードスニペットを見つけるだけでなく、ブラウザ上でそれらのコードをエディットしたり、動かしたりできることだ。そのためにRunnableは仮想マシンを立ち上げてほんの数秒間コードを実行し、終わったらその仮想マシンを破壊する。

今のところRunnableは、そのサイトに提出されたコードをモニタしているだけだった。しかし将来的には、それらもデベロッパや企業に公開していきたい。Runnableの目標は、いろんな企業やオープンソースプロジェクトのプログラマたちが、コードを見つけるための必須の場所として、ここを利用してくれることだ。これまでは自己資金だけで、PHPやNode.js、Rubyなどなど主要言語のコードスニペットを集めてきたが、これからはパートナーたちからの協力が大いに期待できる。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))


投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。