インフォグラフィックが検索にかかるようにするには?–マレーシアのPiktochartが名案を提供

piktochart_logo

個人的な好き嫌いはあるようだが、でもインフォグラフィックは強力なマーケティングツールだし、とくにPinterestやFacebookのようなヴィジュアル優先のWebサイトでは効果が高い。しかし情報を画像で提示するとSEOの効果が失われる。そこで、マレーシアのPiktochartが、自分たちのWebアプリケーションを改作して、対話的で検索フレンドリーなインフォグラフィックを作れるようにした。

改作によりインフォグラフィックにリンクを挿入できるようになり、しかもコンテンツを多層化してそれぞれの層に表示変え用のタブを付けられる。インフォグラフィックそのものはPiktochartのWeb上のエディタを使って作成するので、テキストや画像やアイコンなどはドラッグ&ドロップで貼り付けられる。有料バージョンは100種類以上のテーマを提供しており、さらにそれらをカスタマイズしてフォント、背景、色などを変えられる。インフォグラフィックやそのほかのプレゼンテーションはクラウド上でホスティングされ、Piktochartから直接、 Facebook、Twitter、Google+、Pinterestなどへ共有できる。

Piktochart

2012年3月にローンチしたPiktochart(有料版のPro)には、5000あまりの小企業や教育機関の有料ユーザがいる。無料バージョンのユーザは17万だ。12月に同社は、マレーシア政府のCradle Fundから14万ドルの助成金をもらった。その前は、Chinacceleratorからの投資を得ていた。

[原文へ]
(翻訳:iwatani(a.k.a. hiwa))

投稿者:

TechCrunch Japan

TechCrunchは2005年にシリコンバレーでスタートし、スタートアップ企業の紹介やインターネットの新しいプロダクトのレビュー、そして業界の重要なニュースを扱うテクノロジーメディアとして成長してきました。現在、米国を始め、欧州、アジア地域のテクノロジー業界の話題をカバーしています。そして、米国では2010年9月に世界的なオンラインメディア企業のAOLの傘下となりその運営が続けられています。 日本では2006年6月から翻訳版となるTechCrunch Japanが産声を上げてスタートしています。その後、日本でのオリジナル記事の投稿やイベントなどを開催しています。なお、TechCrunch Japanも2011年4月1日より米国と同様に米AOLの日本法人AOLオンライン・ジャパンにより運営されています。